
反骨心の強い人の振舞い方
反骨心というのは、物事に決して屈しないという強い精神力のこと。とあります。
反骨心、反骨精神を持ってる人と言うのは、例えば自分の意見をきちんと言えるイメージが私にはあります。
他にも、人の意見に流されないとか、人の噂や悪口なども気にしない。
そんな性格を持ち合わせていたりするのでしょう。
自分をしっかり持っている反面、人の話を聴こうとしない部分も持ち合わせているように見えます。
反骨精神はあるに越したことはないのですよ。
なぜなら、反骨精神を持ってる方は、メンタル的に強いからです。
人に言われても自分の考えがしっかりあるから平然としていたり、我が物で歩くので、動じないんですよね。
ただ、人の話を聴かない事で、人と疎遠になりやすいと言うデメリットもあります。
反骨心の多い人が占いを依頼されることは実際少ないのですが、私の場合は今までのお付き合いから、スポーツ選手がよく相談にいらっしゃるので、こう言った考え方をお持ちの方も多いのです。
では、反骨心の多い方が信頼を得るには、どうすれば良いのか?
理想の形は、自分がお手本を見せるようにすることだと私は考えます。
その時に相手に対して厳しく接するのは今のご時世、正直違います。
それこそ、人は離れるだけ。
ですので、まずは自分を律することから始めてみましょう。
例えば、筋トレをしたり、早寝早起きをしたり。
日常の事から始めるのが手っ取り早いと思います。
あとは、口癖を直すなんて言うのも自分を律する事になります。
こう言った行動を目標に設定して、達成する。
それが自分の軸となり、お手本になる形となります。
次に、自分の悪い部分は素直に反省し、それを踏まえて次に活かすことが必要です。
失敗したことや人から言われること。
反省しないままに次に進むと、人からの信頼はなかなか得ることが出来ません。
スポーツに例えると、基本の技が出来ていないのに応用技なんて出来ないのと同じです。
まずはできること、できたことの積み重ね。
周りの信頼を積み重ねるために、反省して次に活かす事を心がけましょう。
こう言った行動が、やがて言葉にも重みが出てくる事になります。
反骨心のあるのはとても良いことですし、前に進むべき原動力となります。
自分のステップアップのために、今回のポイントを今一度確認し、改めて自分の進みたい道を目指すようにしましょう。
迷うことがあったら、いつでも相談に来てくださいね。
【お知らせ】
10/4、10/5、10/6の金土日。
大阪市内のまいドーム大阪で、ミネラルマルシェがあります。
こちらで占いをやります。
イベント価格なので、お手頃に占いが出来ます。
ぜひ遊びに来てくださいね。
詳細はこちらです。
いいなと思ったら応援しよう!
