![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41357721/rectangle_large_type_2_ea45526a72e66256c806e606171cdb7e.png?width=1200)
好きな人との温度差を埋めるには?
こんばんは。
クリスマスが近づいてきましたね。
今年もサンタさん、クリスマスプレゼントをくれたらいいなの季節となりました。
皆さんがお願いするものは何でしょうか?
私はここ最近は、ずっと「ウイスキー」を届けてもらうようにサンタさんにお願いしています。
このウイスキーで、少しずつおうちで晩酌をするが楽しみです。
今夜も私の質問箱に届いた質問に対して、回答いたします。
【質問】
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41344710/picture_pc_62263b92986ec4f2dea57b92b92c1823.jpg)
好きな人の温度差ってどうやって埋めたらいいの?
【回答】
たくさん相手の話を聴きましょう。
そして、話題をたくさん振ってみましょう。
この二つをする事で、相手との温度差を少しずつ埋めるのです。
相手の人との温度差を感じることはあると思います。
例えば、趣味の違い。自分の好きなことは饒舌に語るけど、自分の興味ない事は話をしないのは、誰しもそうです。
その場合に、どのように接するのが良いのか?
話相手の立場に立って考えると、ヒントが生まれます。
例えば自分の好きなことの話をしっかり聞いてもらえるのと、話半ばで聞いてもらうのと、どちらが嬉しいでしょうか?
もちろん、前者ですよね?
相手から距離を縮めてもらうためには、「きちんと話を聴く姿勢」を作るのが大切です。
そうする事で、相手は「話を聴いてくれている」となり、あなたに対しての印象が良くなるのです。
例えあなたが興味のない話題でも、話を聴いていると興味が沸く可能性もゼロではありません。
また、興味がない話題で、かつ聞いていても細かい話であれば、右から左に流しても良いのです。
そんな状態でも、相手に聴いている姿勢を向けることで、相手から少しずつ共感を得ることが出来るのです。
この共感が、相手から距離を縮めてくれる一歩になります。
次に、自分から距離を縮める方法があります。
それは、相手との共通の話題を見つけることです。
共通の話題を見つけて、その話題を話してみましょう。
相手が「話をしていて一緒に居て楽しい」と思うことが出来れば、温度差はなくなって行きますからね。
「共通の話題」と書きましたが、共通の話題と言うのは具体例を挙げると、キリがありません。音楽や映画、趣味の分野から食事や、普段の生活に至るまで、多種多様にあると思います。
このような話題をたくさん相手に振って、反応を見て見ましょう。
相手も必ず何か引っかかることはあるのです。
そこに絞って、話題を深く掘り下げて行くのが良いやり方ではないでしょうか?
ちなみに共通の話題を作るためには、ご自身が社会や流行に対して、多くのアンテナを張る必要があります。好きな人に話をすることを心掛けるのと同時に、こうした努力も普段から忘れずに実行しましょう。
自分から話題を振っても、好きな人が話に乗ってこない場合が多いのであれば、残念ながらあなたに振り向いていない状態です。
相手の話をたくさん聴いて、居心地の良さをアピールすること。
自分から話題を振って、盛り上げて一体感をアピールすること。
この二つをうまく駆使しながら、うまく相手との距離を縮めていけるようにうまく仕向けて下さい。
アプローチの仕方や作戦を考えることは、占いをしながらよくお話をしていますので、困ったら相談に来て下さると嬉しいです。
ご質問、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![tarosu/タロット占い/占い師FP](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18059628/profile_73d8afc3d2b6f179992417c7931040c9.png?width=600&crop=1:1,smart)