
Photo by
mana2518
DWIBS法(ドゥイブス法)ー安価・無被曝・非造影でできる、癌の経過観察法(MRI)
久しぶりのライザップから帰ってきてメール開けたらびっくりしました。「Oncology Tribune」ニュースのタイトルにしてくださっています。
「オンコロジー」というのは「腫瘍学」という意味で、主に癌などの悪性腫瘍の治療法を考える学問です。「トリビューン」というのは、古代ローマの、民を護る人(護民官)のことで、庶民のために働いてくれる者のことを指します。転じて「新聞」の意味で使われます。
6000円余りの支払額(3割負担)で繰り返し受けられるドゥイブス法は、癌の経過観察に役立ちます。MRIなのに、造影CT(11000円余り)よりうんと安く、PET-CTと比べると1/4以下で受けられます。
数ヶ月おきに行って、もし増悪や再発があればすぐに次の治療を考えられるし、また造影剤を使わないので、痩せた(あるいは血管が出ない)患者さんも、全くストレスなく受けられます。私は癌に罹患したことはありませんが、癌患者の家族だったので、当事者の実感としてこれが本当によくわかります。
診断に慣れていない放射線科医も、「経過観察」「過去画像との比較」ならうんと心理的負担が少ないので、実はそんなに難しくは無いのです。
記者さんと患者さんの思いが伝わってきます。僕ができることをもうひと頑張りしないと、と思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
