転職してやったり。前編
転職活動終了した!
現在無職、休職半年、疾病ありの若干訳アリ人材ですが2ヶ月たらず(実際書類出したところからは1ヶ月)で内定をとったので記録用に書いてみる。こういうの、noteっぽいので!
必要なのは元気と自己開示と意思でした。
【日程の内訳】
9月末 友人に転職エージェントを紹介してもらう
10月7日 エージェントと初面談
10月9日 軽く経歴登録や職務経験などを記入
10月15日 応募書類を完成させ、面接練習
〜ここらへんから実際に応募、書類通り出す〜
10月21日 面接対策
10月29日 初面接
〜ここから毎週2回ほど面接〜
定期的にエージェントとの面談
11月末 最終面接→その日に内定
という流れ。
途中何個か転機があったので、時系列順に追いながら書いていきます。
9月末 友人に転職エージェントを紹介してもらう
オタクする上で、「お金必要すぎ!!」と至極当然のことに気づき、働くか〜と思いたった。人生は進めれそうな時に積極的に進めるのが“吉”なのでその日のうちに大手転職サイトをいくつかみる。
(^◇^;)何もわからない!(^◇^;)
自分が第二新卒にギリ食い込めるのか?応募要項の【必須】にあたる経歴に自分の経験は当てはまってるのか?どれくらいの年収や条件の企業を狙っていけるのか?確認しつつ無数にある会社から選ぶことは一生終わることのない作業に思えた。ので、誰か手伝ってくれる人が必要だな〜と思い、最近転職した友人に連絡してリクルートエージェントを紹介してもらった。その日のうちにメール。この日はターンエンド。
10月7日 エージェントと初面談
エージェントから返事こね〜!なんやねん〜!と思っていたら、携帯を変えた影響で私のメールアプリの通知がオフになっていただけだった。気づいてすぐ返信、2日後くらいにzoomでの面談を設定。
この日はなにも用意せず、とにかくカジュアルにお話。
・目指している職種
・やりたいこと
・どんな働き方がしたいか?
・前職での経験
など。ここで私は、ITとデザイン関係に興味を持っていることを伝える。結果的に前職の事務とエージェントが性格的に向いてそうですよ、とおすすめしてきた営業の合わせて4職種の企業情報を受け取ることに決まる。ここで決まった職種についての企業案内が毎日バンバン届くようになります。次回面談日を設定してこの日はターンエンド。
10月9日 軽く経歴登録や職務経験などを記入
これが面倒で大変だった!いや、内容としてはそこまで重くないけどとにかく面倒くさい。
仕事をしていたのが半年前になるので、「前職の業務内容」欄がとにかく書けない。思い出せない。私って、なにをしてお金をいただいていましたか…?なので皆さんには前職を辞める前に自分の仕事内容や成果などを記録しておくのをおすすめします。ここは面接でもかなり聞かれるところになるのでしっかり思い出しておきましょう。嫌々大枠を考えてターンエンド。
10月15日 応募書類を完成させ、面接練習
上とほぼ同じですが、エージェントとの面接及び本格的な応募の前に完成させなきゃいけなくて、頭を悩ませる日々でした。長所やアピールポイントなど、簡潔かつ自身のスキルが伝わるように書かないといけないのでなかなか時間がかかる。1日で書き上げるようなものではない…。コツコツ進めるのがおすすめ。
面接練習については、事前に「不安がありますか?」と聞かれ、「ある。」と答えたので行ってもらうことに。内容としては、模擬練習ではなくて聞かれがちなことに対して私がどう受け答えを予定でいるかの確認、NGな返答の傾向とかそんなものを行った。メールでもテンプレートのような面接対策ももらった。「とにかく面接の最初は、お時間いただきまして誠にありがとうございます!と言ってください」と口酸っぱく言われた。
この日を境に積極的に書類を応募していく。
応募といっても真剣に検索したり募集要項を読んだり…ではなく、毎日たくさんの求人がメールやLINEに届くので気が向いた時に開いて、目についた企業だけをぽんぽん応募する。の数分くらいで終わり。企業のデカさとか福利厚生とかほとんど見ない、かなり軽い気持ちで応募します。
エージェントとの面談時に、
・通常20社応募して1社書類通過するくらい
・だから5割興味を持てたら応募
・面接を通して7〜8割の興味に持っていく
・選考中企業を切らさないために常に応募するべし
・とにかく数を打とう!
と言われていたので、ちょっとでも興味が持てた企業はどんどん応募ボタンをクリック。
で、ここで驚いたのが求人票には【必要な能力:同職種での経験年数3年以上】やら【必須:理系卒】やら記載があるけど、気にせず応募して良い!!!と言われたこと!これは教えてもらわないと知らないことだった。
いや、本当にしていいのかわからないけど私の担当エージェントは応募していいですよ〜と言ってた。し、実際に必須と記載されている能力を持ち合わせてなくても書類が通って面接に行けた企業ばっかりだったし、確かに内定も出た。
必須として記載しているけど実際にその能力を持った人が応募してくるかはわからないし、人が欲しいのは事実だからまあ妥協というか、そんな感じで書類が通ることは少なくないっぽい。ガチで必須ならちゃんと落ちるし。不思議ですね、求人。
そんなこんなで10月末から本格的に転職活動がスタートした。
長くなりそうなので次回へ続く!