転職してやったり。最終回
働き始めたぞ!こんにちは。この間まで昼の12時まで寝てたのに、6時40分に起きてます。こんな社会間違ってる。
ついに最終回です!思ってたより長くなってしまった〜!このnoteが誰かの転職の助けになると嬉しいばかりでございますわね。
内定、その後
2社さら内定をもらい、その日は何も考えずに寝た。
次の日からどうしよ〜と思いだした。2社とも同じくらい魅力的に感じていたけれど、必ずどちらかを選ばないといけない。
内定が出たのが11月29日、承諾期限は12月9日に定められた。大体10日間ほど。中途採用は新卒の時ほど待ってはもらえません。
同じIT系の職種でも実際の働き方は様々である。そのため、超社長のいるA社と丸見え会議室のB社では働き方も仕事内容もてんで違った。良し悪しではなく、個人的に良し良しの状態。どっちの働き方も仕事内容も興味あるな〜と、いい意味で正反対の2社だった。自分だけでは決めかねたため、
・同じIT系の会社で働く友人に相談
・エージェントにお願いし会社見学
を行った。幸いIT系の会社で働く友人が複数いたので相談し、未経験の私では気づかない落とし穴がないかや「この会社って怪しくない?」とか聞いたりした。以前友人の働いていた会社が大犯罪で倒産してるから疑心暗鬼にもなる。
もうひとつ、エージェントにお願いし会社見学。
翌々日にエージェントから電話があったので迷っていることを率直に伝える。そこで、2社ともの社員の方と話したり会社の様子を見学する約束を取り付けてくれた。これもたまたま同日になってしまったので会社見学ハシゴ。
A社は同年代の社長+女性の社員2名の座談会を設けてくれ、教育制度や取引先、なかなか聞きづらい給与体系についても聞いた。B社ではエンジニアリーダーのおじさんと一次から面接を対応してくれている役員と面談。働き方から有休の取り方、売り上げの内訳などを聞いた。
他にも親やオタクの友人に相談したりして、会社見学の次の日に「A社にしよう!」と決めた。
最終的な決め手はフィーリングである。遡ること最終面接の日、A社へ向かう道を歩いているときに漠然と「ここに通う気がするな〜」と思っていた。反対にB社は志望度が高かったにも関わらず、面接に向かう道すがらで「なんか違うかも…」と思っていたし面接中にオフィスをみてになんか違うかも…」が増したし会社見学で「ここ違うな…」と決定的になった。フィーリング人間フィーリング人生なので、業務内容とかではなく最後は直感的にこっち!と選んでみた。後付けするとA社は社長も友達に似てて親しみが感じられたし、同世代の同性社員と話す場を設けてくれた気遣いにも好感を感じた。
エージェントに「A社にします!」と伝えて選考中だったり応募中だった企業を全て辞退してターンエンド!これにて転職活動終了です。ありがとうございました!後は実際の勤務日まで余暇を謳歌するだけです。
私の転職活動は概ねこんなかんじです。興味ある分野に転職したので働くのがかなり楽しみになっている!こんなん言っておきながら早々に辞めたいと言っていたら笑っておくれやす。「仕事楽しみだな、頑張りたいな」と人生で初めて思ってるから、それだけで転職活動を頑張った甲斐がある。まだまだ人生前向きゾーンだから2025年も前向きに進めていきたいな〜。みんな今年もがんばろ〜ぜ〜。
おまけのあとがき
中編①で後述する、と書いてたところなんですが今回の私は“人生前向きゾーン”に入ってた。だから働く理由・働く中でしたいことが明確にあったので、そのおかげで意欲みたいなところは伝わっていたと思う。もちろん意欲を最大限伝える工夫はしていたけど、それにしても働き意欲が上がっていたのは大きな要因。働きたくない気持ちの方が勝ってたら無理だった。転職ってやる気も意欲も揃ってないとすごく大変だと思う…。
面接はむしろ楽しかった。自分に興味を持って話を聞いてもらえて、フィードバックもらえたり評価してもらえるのがわかりやすくて楽しい。想定外の質問が来ても自分を見つめ直すきっかけになったり、話す中で自分ってこんな考え方してるんだなーと発見になったり。面接って自己肯定感上がる!これからも負けそうな時は面接受けようかな!#面接ジャンキー
私は人と話すの苦手ではないから苦労しなかったけど、話すのが苦手なだけで通らない可能性があるのはかなり大変そうだなーとか勝手に思った。企業側も悩んでいそう。
あとは同い年くらいの方が面接官だったりして、興味もない人間の身の上話聞かなあかんくて大変やな〜1時間も話持たせないとダメやもんな〜とか考えながら面接受けてた。人事って本当にすごく大変なお仕事だと思います。私が面接官やったら「コイツなんか苦手やな!」とかで落としてしまいそうやもん。立派ですよ、人事。
休職理由の説明について
私は素直に「前職の会社にこういうとこがあって…ちょっと合わなすぎて…汗」って喋ったら普通に激ヤバの会社なのでみんな苦笑してたし「うちの会社ではそんなことないですよ」って言ってくれたワラ。
私が面接を受けた複数社が前職の企業に依頼をすることは絶対にないでしょう。なぜなら盛大にネガキャンを行ってしまったので…。従業員を大切にしなければ周り回ってこんなことになりますよと覚えておいてください。
とまあこんな感じです!想定より長くなったけど書き終えることが出来てよかったー!私がまともに働けますようにと祈りをこめながら終わりとさせていただきます。ありがとうございました!