![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88104473/rectangle_large_type_2_277494548e850ef5370d4d1e7aceeebd.jpeg?width=1200)
代表者の考える価値観を、社員参画で全社の価値観へ昇華しよう
10月1日の会社代表ブログのアップがおくれ、最終校正でスタバで追い込み中の山本です(10月2日にはアップされますのでお楽しみに)
![](https://assets.st-note.com/img/1664675830191-Vg0rFL0ODR.jpg?width=1200)
さて、当社は「全員参画経営」を理念、指針にいれ重点施策で進めていますが、この代表者ブログも添付写真のように管理部門長の文書チェック/校正ツッコミが入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664675874015-m6muAL7yD9.jpg?width=1200)
数年前までは私一人で書いてアップして終わりだったのですが、今は管理の第三の目でチェックが入り、誤字脱字や表現のおかしさをチェックするのは当たり前ですが、私の発しようとするテーマに対して「本当に、これはコンヒラの価値観ですか?」というツッコミも入ります。つまり代表者ブログといいながら、コンヒラの価値観を伝えるブログになっているかを、管理部門長も参画して仕上げるステップになっています。つまり参画しています。
この結果、管理部門長も「コンヒラにふさわしい内容か?ターゲット読者にチャンと伝わるか?」を一緒に参画チェックしています。このように会社の代表ブログに、結果管理部門長の立場から参画すれば、社長の独りよがり、自慢にずれないように補正を書ける効果と、もう一つは管理部門長自体が、人事を通して採用面接したり、日ごろ相談に乗る社員へも、このコンヒラの価値観をからめて話すようになるので、結果コンヒラの価値観を伝播する効果」も期待できると考えています。
代表者の考える価値観を、社員参画で全社の価値観へ昇華しよう。byコンヒラsince1973