![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49035603/rectangle_large_type_2_2adf34171d2b2789f814a68e9bfd055e.jpeg?width=1200)
日本の大手通信株は短期的に危ない
日本の通信大手のチャートを見てみる。
ソフトバンクモバイルの日足チャートを見てみると、MACD(12,26,9)はデットクロスしているので売りシグナル RSI(14)もだんだん下がってきているし50以下なので下落トレンド。
比率の短いAroon(7)とAroon(14)ともにアルーンダウンがアルーンアップを下から上に突き抜けアルーンダウンが100%になったので下落トレンドの始まりを示唆している。比率が短いのでトレンドを早くキャッチできるがその分騙しシグナルも多いので注意
オウサムオシレーターを見てみると今は下落の波の真っ只中 移動平均線を見てみると75日移動平均線で反発してる。
KDDIの日足チャートを見てみると、MACD(12,26,9)はデットクロスしているので売りシグナル RSI(14)もだんだん下がってきているし50以下なので下落トレンド。
比率の短いAroon(7)とAroon(14)ともにアルーンダウンがアルーンアップを下から上に突き抜けアルーンダウンが100%になったので下落トレンドの始まりを示唆している。比率が短いのでトレンドを早くキャッチできるがその分騙しシグナルも多いので注意
オウサムオシレーターを見ると上昇の波が引きつつある様に見える。
楽天の日足チャートを見てみると、MACD(12,26,9)はデットクロスしているので売りシグナル RSI(14)も徐々に下がってきているので下落トレンド。まあ楽天は比較的少しずつ下落しそう。
Aroonからは特にトレンドが見えない。
オウサムオシレーターを見てみると上昇の波がだんだん引いてる。
NTTの日足チャートを見てみると、MACD(12,26,9)はデットクロスしているので売りシグナル RSI(14)もだんだん下がってきているし50以下なので下落トレンド。
比率の短いAroon(7)はアルーンダウンがアルーンアップを下から上に突き抜けアルーンダウンが100%になったので下落トレンドの始まりを示唆している。比率が短いのでトレンドを早くキャッチできるがその分騙しシグナルも多いので注意 Aroon(14)はまだ上昇トレンド継続を示している。
オウサムオシレーターを見ると上昇の波が引きつつある様に見える。
結論通信会社大手株は短期的に見て危ないと思う。楽天とソフトバンクモバイルは前から下落してたのでそこまで下落しないと思うが、NTTやKDDIは楽天やソフトバンクモバイルと比較してMACD(12,26,9)もデットクロスしたばかりだしまだそこまで下落してないので、さらに危なく感じる。一番危なく感じるのはNTTかな。僕は預言者ではないので間違いを犯すこともある損切りルールはしっかり守って取引する。テクニカル的なトレンドが変わったら損切り。