![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152397205/rectangle_large_type_2_49b1a93fff39bda7f4e4acbd56ee5c6c.jpeg?width=1200)
ロイヤリティの御報告(令和6年8月)
Amazonからのロイヤリティ、今月の収益1,416円について、半分708.円を地元のNPO法人「シングルペアレントフォーラム福島」さん、同額を大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんに寄付しました。
応援いただいている皆様に心からの感謝を申し上げます。寄付額は累計で341,506円(noteのサポートなども含みます)になりました。
noteの交流、Amazonkindleという良い仕組みのおかげで、寄付を継続できていることに感謝です。これからも1円ずつでも積み重ね、継続することを楽しんで生きたいと考えています。
大きな力になれていないもどかしさもありますが
「自分が書いた話で、お金を生み出している」
という喜びとともに、皆さまから力をいただき活動を継続できていることに、あらためて感謝を申し上げます。
私の代名詞とも言えるハッシュタグ
#何を書いても最後は宣伝
ですが、福島太郎の活動で得られるKindleのロイヤリティやnoteのサポートを全額寄付している背景があり、1円でも寄付額を増やしたいとの想いから、みっともない、恥ずかしいと感じつつもアピールしています。
これからも、仲良く交流していただきますようお願いします。
先日「経費は回収しても良いのでは、その方が持続しやすいのでは」という助言をいただきました。一理どころか四理五理あると思います。私自身も「活動すればするほど損」という状態に「これでいいのか」と問うことがあります。けれど結論は
これでいいのだ!
なのです。
「福島太郎の活動は損でいい、損がいい。馬鹿でいいし馬鹿がいい。世の中に利口な方、賢い方は沢山いる。福島太郎が福島太郎であるために、損でいいし馬鹿でいい。損な馬鹿が存在することを許される国、時代にいることに感謝。今の時代を創りあげた過去に感謝しています。これでいいのです!
自分が夢見るのは「より良い未来」だから、次代を担う方たちのために「より良いバトン」を繋いで生きたい」
ということを考えています。
以前、講道館柔道という道に足を踏み入れました。現状は心臓を悪くしてしまいましたので、柔道着を着て体を使う講道館柔道はできません。けれど
『精力善用自他共栄』
という、講道館柔道を歩み続けたいと考えています。
かつて柔道を通じて交流していただいた方々に再会した時に
「稽古はできていませんが、『精力善用自他共栄』という講道館柔道は続けています」
と話したいと願っています。
たくさんの方に助けていただいて50年余年生きてきました、生かされてきました。残りのおまけみたいな人生、楽しみたいです。楽しみながら恩送りをして「より良い未来」を夢見たいです。
#かこに感謝し未来を夢見て
自分には小さなことしかできませんが、書き続けより良い未来の夢を見続けたいです。
#何を書いても最後は宣伝
9月1日発売予定の「公務員になりたいと思った時に読む本」ですが、こちらについても「原稿料」のようなものは「全額寄付」の予定でいます。
お金目的ではなく『精力善用自他共栄』を実践したいと考えています。
必要とする方の手に届きますように。
その他、福島太郎がkindle出版している作品はこちらからです。
いいなと思ったら応援しよう!
![福島太郎@kindle作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53188325/profile_853923cfaf79e6d3b36183c956660290.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)