【参拝】木幡山 隠津島神社
投稿が遅くなりましたが、過日、秋の木幡山 隠津島神社を参拝してまいりましたので、御報告です(いつもの写真です)。
サムネ画像は、駐車場にある花手水になります。色とりどりの菊と清らかな水に迎えていただき、汚れた私でさえ清浄な気持ちになります。
駐車場では、紅葉も出迎えてくれます。
参道に向かい鳥居を潜ります。この鳥居は初めて参拝した時にはありませんでした。
参道を登ります。残念なことに、未だに心臓の調子が悪く、息苦しくなります。2019年11月の不整脈の発作から3年が経とうとしており、回復しているつもりでしたが、まだまだのようです。
さて、参道では、夏の命豊かな緑も美しいですが、赤・黄・緑が、青空を背景にして万華鏡のような鮮やかさを魅せていただけるこの季節もまた格別の風情です。
そして、福島太郎と隠津島神社と言えば、ここの展望台ですね。
「夢見る木幡山」の表紙の風景であり、「光流るる阿武隈川」の名場面の場所でもあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09N6PPCBZ/ref=dbs_a_def_rwt_bibl_vppi_i1
お待たせいたしました、本殿に到着です。
夏には青々としていた銀杏でしたが、すっかり葉を散らしていました。
その陰にある、若い銀杏はまだまだ、青々とした葉を茂らせており、年齢を重ねたものとして、少し切なさを感じてしまいます。
この木幡山と言えば、巨石が多いことも特徴的ですので、本殿裏手の山道に入り、岩も撮影してみました。
なお、本殿横にある銀杏の大木の夏の写真がこちらです。
同じ銀杏の木なのに、季節ごとに姿を変えるのは何とも不思議です。
昨年7月に初めて参拝してから、何度訪れたか数えてはいませんが、何度参拝しても、美しいと感じるとともに、心が洗われる気持ちになります。
他にも素晴らしい神社は多くあると思うのですが、何故、ここまで惹かれるのか不思議でなりません。
理由も理屈もなく、ただ好きで好きで仕方ないという感じです。
拙い写真で恐縮ですが、この神社の美しさ、素晴らしさが、少し伝わりましたら嬉しいです。