![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80607383/rectangle_large_type_2_a39d95191aecd47716d4f9295fd8c69a.jpg?width=1200)
【駄文】完敗です
新作の取材という姿勢で、6月11日(土)に南相馬市を訪問してきました。結果、完敗というか惨敗というか、
「すいません、力不足です」
という感触で、意気消沈しながら郡山市に戻りました。
「また、負け戦だったな」
と、思いつつも、二つの矛盾するような想いを抱いています。
「書けないことが解かっただけ、収穫である」
「今は書けないけど、いつか、書ける日まで諦めない」
という感じです。
昨日はノックアウトされて、帰宅後はベッドに倒れ込み、noteの投稿もしませんでした。
「けど、まぁ、それも良し!」
今朝のアナミルさんへのコメントがこちらです。
正直に申し上げれば、少し心がささくれています。
が、それでも朝は来るし、月は満ちる。
そう考えたら、凹んでいる時間がもったい無いですね。
月、いや次に行きましょう次。
元記事はこちらです。
アナミルさんの投稿にコメントをさせていただくようになり、間もなく1年になります。ファーストコンタクトは7月1日だったと記憶しています。
最初は、オズオズと挨拶するぐらいでしたが、アナミルさんの受けの素晴らしさに、ボケたり弱音を吐いたり、綺麗事を並べたりと、ほぼ毎日楽しませていただいています。
アナミルさんに対して、私はユメミル君です。なんてことも放言したりしています。
売れっ子占い師のアナミルさんは、予約をするのも大変なようですが、noteというプラットフォームで、毎日のように遊んでいただいていること感謝です(アナミルさんは、twitterやLineでも活動されています)。
おっと、すっかり脱線しました。
福島県を三分割すると、東から「浜通り・中通り・会津地方」ですが、今回、挑戦しようとしていた「浜通り」の企画が没になりました。
浜通りには「いわきワイナリー」もあります。ここも物語として綴る魅力がタップリです。
ですが、だから、書きたくない。という気持ちもあります。いわきワイナリーさんの実話が凄すぎて、駄文屋が入り込む隙がないのです。今回の南相馬市もそういう部分もありました。
縁は異なもの味なもの。
Kindle出版については、しばらく、ぼんやり休もうかと考えています。他の人と話をしていて、「物語の素材になるかな」みたいなことを考えている自分が、あまり好きでは部分もあります。
ボヤンボヤンと過ごして、自然にインプットされた話を、自分の中で熟成させることを楽しみたいと思います。
ということで、全国に1人か2人はいると信じたい、
「福島太郎の新作をお待ちしている方」
ごめんなさい。しばらく、新作はありません。
自分なりに目標としている発刊ペースは、半年に1回です。
二年前は、
「公タマ伝を発刊するまでは、死にたくない」
という悲壮感がありましたが、結果として、
2020年 公タマ伝、 同第2集、 元宮ワイナリー黎明奇譚
2021年 恋する旅人、 黒田製作所物語、 夢見る木幡山
2022年 光流るる阿武隈川、 会津ワイン黎明奇譚
と、何となく、年間3冊のペースでKindle出版しています。
が、これ、本当に「偶々」そういう結果になっただけで、年2冊が良いペースだと感じています。
なので、年内に、もう1冊くらい発刊したいという気持ちもありますが、
焦らず 慌てず 諦めず
ペンギンステップで、海を目指したいと考えています。
皆様のお時間をいただくのは恐縮ですが、引き続き仲良くしてくださるようお願いします。
舞台については、福島県限定にはなりますが、この地域の話とか、こんなジャンルとかご要望をいただけましたら、かなり前向きに検討します。
「すきなことを すきなときに すきなようにかく」
を標榜していますが、一方で、
「福島太郎は、一人のために」
も追い求めています。
いつも応援していただいている、あなたのために、物語を紡いでみたいのです。どんな話が書けるかということについては、noteの過去記事とこちらの著作を読んでいただければと存じます。
#何を書いても最後は宣伝
いいなと思ったら応援しよう!
![福島太郎@kindle作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53188325/profile_853923cfaf79e6d3b36183c956660290.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)