![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95634004/rectangle_large_type_2_7e6eceef5fba577be2f1fbb6f6c57b1f.jpeg?width=1200)
旧交をあたために東京へ
13日の金曜日という、チェンソーをお持ちの方が暴れそうな日に、東京を訪問して、旧交を温めてきました。18時から22時くらいまで、一つの店で歓談し、楽しい時間を過ごしてからビジネスホテルに泊まりました。
旧友たちには、お土産と称して新作「スプラウト」の紙書籍を持参しました。本は嗜好品なので、好みじゃない本を渡されても困るだろうなぁ、とも考えたのですが、偶々、数冊の手元に在庫がありましたので、お渡ししてしました。こちらの本です。
今回、旧交を温めましたのは、こちらの「元宮ワイナリー黎明奇譚」という物語で言うところの「五友物産」の方々になります。元宮ワイナリー立ち上げ時の初期メンバーです。
ネタバレになりますが「スプラウト」のモデルとさせていただいた農家さんは、このワイナリー用の葡萄の栽培をしていますので、五友物産の方々も御存じという背景もありました。なお、本をお渡しする際には
「自宅に保管しないで、職場のデスクに置いて宣伝に協力してください」
と、恥も外聞もなくお願いしてきたところです。
また、余談になりますが、今回、御一緒させていただいた方は、大学時代にボート部に所属しており、そのご縁から埼玉県の「戸田漕艇場」に遊びに行ったことがあります。その時に「戸田漕艇場」や戸田の町中華で食事をしたことが、「光流るる阿武隈川」に活かすことができましたので、ほんと、縁というものは不思議なものです。光流るる阿武隈川は、こちらになります。
ちなみに、私の本はあまり読まれないので、Amazonの☆もあまりつかないのですが、今年に入り「黒田製作所物語」、「光流るる阿武隈川」などに☆をいただくことができ、黒田が念願の☆二桁、阿武隈川が☆20となりました。応援していただいた読者の方に感謝です。
なお、黒田は、ちょっと不運な作品でして、先に「紙書籍」を、後から「電子書籍」を発刊したのですが、☆やレビューが別々に記録されてしまいましたので、他の作品よりも☆やレビューの数では「人気がないように見える」ことになってしまっています。
著者の不徳の致すところです。
東京の話題と思わせる題名なのに、すっかり自書の話をしてしまいましたので、東京の写真をもう1枚上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673696039390-iSOY7u87WP.jpg?width=1200)
なお、東京駅正面から皇居に繋がる「行幸通り」では、ウエディングドレスを着た方が数人、写真撮影をしていました。是非、幸せになって欲しいものです。
そのまま東京に1泊しまして、14日はどこを観光しようかなどと、ぼんやり考えていたのですが、今朝起きてみると、予想以上に体調の悪さ(二日酔い+疲労感)がありましたので、早々に郡山へと戻りました。
猫がどのようにしているのか、ちょっと心配なところもあり、早めに帰宅したという気持ちもあります。
帰宅後は、いつも以上に猫に甘々な感じでご飯を提供し、後はひたすら休息をとりました。それも良いということにしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![福島太郎@kindle作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53188325/profile_853923cfaf79e6d3b36183c956660290.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)