![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51414233/rectangle_large_type_2_861563eb5f101b67862edb88841f8e80.jpg?width=1200)
【報告】最高のあとがき届きました
連日、「黒田製作所物語」のお話で恐縮ですが、Amazonで販売している市販版(POD=プリントオンデマンド版)が手元に届きました。5冊を自分で購入しました。
発刊までにお世話になりました皆様、あらためて御礼を申し上げます。
また、出版代行社の担当者からメールが入り、Amazonでの「電子書籍」の発刊に向けて、本日、審査を申請したとのことです。ただし、却下される可能性があります、との念押しもされました。申請が通れば、明後日には電子書籍も発刊になる見込みです。
ということで、雑なサムネ画像は、市販版の書籍を撮影したものになります。個人の感想としては、カバーこそないものの
「予想以上に良い仕上がり。これなら他の方に贈ることもできるし、白さんの学校図書においても問題なさそう」
というものでした。
厳密に言えば、「スウィングマンさん版」より画質や紙質は劣る印象ですが、懸念していた
・表紙画像は、ちゃんと出るかしら。裏表紙との統一感はあるかしら。
・フォントは文字化けしたりしてないかしら。
・レイアウトは壊れてないかしら。
・QRコードはちゃんと機能しているかしら。
という部分については、問題がありませんでした。
「最高のあとがき」は、そのまま市販版に反映されることになりました。なお、あとがき作成の経過については、石元みとんさんの記事でお願いしたいと存じます。
こんなことがありまして、今回はこれまでの「自費出版」とは大きく異なる経過がありますので参考にはなりませんが、ここまでお読みいただき、自費出版に御興味がある方にお伝えしたいことがあります。
自費出版は楽しいです。
お金と時間を費やす価値はあります。
夢は見るものでも語るものでもなく、叶えるものです!
と、断言するほどの経験値がある訳でもなく、売れない駄文屋ごときが言うのはおこがましいので、お詫びします。ちょっと上からのような物言いでした、申し訳ありません。
ですが「Amazonに書籍が並ぶ」「手元に自分の著作がある」というのは、かなり嬉しい経験になっているのは間違いないです。
赤字ですので、損得で言えば損ですが、私の場合はnoteのフォロワーが200人にも満たない弱小クリエイターですし、Facebookの友達は100人に満たず、Twitterは30人にも満たないオッサンなので、売れなくて赤字というのは当然な訳です。
数百人のフォロワーさんがいるクリエイターの方、コンテストなどの実績のある方なら、黒字も可能な気もします。
ちょっと脱線しましたが、以上、黒田製作所物語に係る経過報告でした。「要らんがな」と言われそうですが、電子書籍について動きがあれば、また報告します。
なお、出版代行社さんからのメールの宛名は、未だに間違えたままです。
いいなと思ったら応援しよう!
![福島太郎@kindle作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53188325/profile_853923cfaf79e6d3b36183c956660290.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)