
亀戸お遊び組第13話「そしてようやく『亀戸組』となった」の思い出(たろちん視点)
こんにちは、あやふやな集団です。
亀戸お遊び組第13話「そしてようやく『亀戸組』となった」が更新されましたね。
古参ゲーム実況者たちが『亀戸組』を名乗るまでのお話
— ツイシリ (@twi_sirius) June 20, 2024
13.「そしてようやく『亀戸組』となった」(1/4)#亀戸組 #亀戸お遊び組 #漫画が読めるハッシュタグ #北欧海賊 pic.twitter.com/8GFjbKZtEj
古参ゲーム実況者たちが『亀戸組』を名乗るまでのお話
— ツイシリ (@twi_sirius) June 27, 2024
13.「そしてようやく『亀戸組』となった」(おまけ)#亀戸組 #亀戸お遊び組 #漫画が読めるハッシュタグ #北欧海賊 pic.twitter.com/QtfO2mHHHt
単行本2巻でも一足早く収録されていたエピソード。いわゆる「亀戸組Valheim」に関する話が漫画化されています。
暮らし配信としての「Valheim」
Valheimは北欧神話とヴァイキングの世界観を舞台にしたオープンワールドサバイバルゲームです。Among Usなんかで久しぶりに集まった亀戸組の面々がなんか他のゲームやろうか、と(首脳陣の間で)話した際にちょうど話題になってたのがこのゲームでした。
木を切ったり石を掘ったりして素材を集め、家や装備を作り、各地のボスを倒して世界を冒険していくタイプのゲーム。「ボス」という目標があるという点がわかりやすいマイクラみたいな感じで、クラフトゲー初心者の多い亀戸組でもわりと始めやすかったです。
たまに集合してボス戦をやる以外は、各自が視点を取ったり取らなかったりして、Discord通話もつないだりつながなかったりしながら遊びたいときに自由に配信するスタイルでした。いわゆる「暮らし配信」と呼ばれる日常回が印象深く、あとから見る人にとっては何が何やらわからんだろうなとも思います。ありがたいことに有志による時系列まとめのプレイリストがありましたのでどうぞ。(僕はこれを見てもなんだかわかりませんでした)
僕はこういうゲーム、1人で黙々と素材を集めたりするのが好きでした。なのであんまり視点配信してなかった。でもなんか「みんなやってるなら俺もやるかー」という感じでふらっとログインしていく感じがよかったです。
有益なことをひとつもせずでかい滑り台みたいなのを作ったり、競馬で負けたあとに「競馬場を作るぞ!」とか言ってゲーム内のイノシシ追いかけ回してたりしたのを覚えてます。そう考えると結構思い出深い。こういうのの出来事を年表にまとめる仕事がしたい。
ルーツ「色々あったもんなぁ……(涙)」の心
Valheim名シーンのひとつ、「船の上で泣いちゃうルーツ」も漫画化されていました。みんなでゲームやってたら急におじさんが涙ぐむ、という客観的に見れば異様なシーンであり、当時の僕も「ゲームをやっていたら友達のおじさんが急に泣き始めたなあ」と思って笑ったものですが、あれからさらに色々あって振り返るとルーツの感情もなんかわかる気がしてくるから不思議です。
このへんはおまけ漫画の「亀戸組の配信より優先する仕事なんかこの世にないだろ!」というルーツの叫びに全てが表れているように思います。配信も配信外も含めて、誰よりも亀戸組を見てきた男であるルーツだからこそ、Valheimの船旅と九州旅行のドライブが重なって泣けるし、そういう男だから『亀戸お遊び組』を描くことができた。
この漫画には題材として僕たち亀戸組と呼ばれる実在のおじさんたちが登場していますが、やっぱり『亀戸お遊び組』はルーツという漫画家の生み出した作品なんだなあ、という思いを新たにしました。『異世界のトイレで大をする。』で「トイレ」に興味を持ち、掘り下げて漫画化したように、「亀戸組」が好きで観察し続けた結果生まれたのが『亀戸お遊び組』なんだろうなと思います。
この漫画を読んでいて僕も「色々あったもんなぁ……」としみじみしました。思い出させてくれてありがとう。これからも色々あるといいねぇ。
おまけ:亀戸お遊び組のコラムがQJ Webに掲載されました
先日、QuickJapanに書いた亀戸お遊び組のコラムがWebにも掲載されました。紙版と違って文字数の制約がないのでちょっと書き足したロングバージョンになってます。
イベント&グッズ販売のこと
7月6日はイベント第2回が開催されます。チケット一般販売(先着)もちょっとあるようなので抽選買えなかった人はどうぞ。
🐢わちゃわちゃメモリー2!
— Mixalive TOKYO公式アカウント (@Mixalive_TOKYO) June 27, 2024
~16年目の #亀戸組 スペシャルイベント~🔥
来場チケット一般販売(先着)が決定!!
📅6月30日(日) 12:00から✨
※売切れ次第終了となります。
チケットはこちら👀https://t.co/YQ6zyH6SuB
※ページは受付開始の時間に表示されます。#わちゃメモ #亀戸お遊び組 pic.twitter.com/HqJgNts72C
また、イベントグッズの詳細も発表されました。ランダム缶バッジやステッカーなどいわゆるグッズって感じのものがご用意されていてすごい。

隙あらば自分語りなんですが、こないだ自分のやっている始発待ちラジオのグッズも皆様のご協力で作らせていただきまして、こういうのちゃんとやるのほんと大変なんだなあと思いました。大人がちゃんと作るとクリアファイルとかも原価安く作れるんだなあ……とか。イベント後には全商品の受注通販も行われるとのことなので、よろしければぜひどうぞ。
以下、自分のグッズに関する余談です。グッズ買ってもらうってすごいプレッシャーあるよね、という話。
ここから先は
こちらはただ投げ銭をするだけの「チップ」という機能です。いただけた分だけnoteの活動に割く時間を増やせるので大変助かります。(メンバーシップに入ると有料記事が読めるなど多少見返りがあります!)