佐野太郎/Taro Sano

IT/Web業界のキャリア・転職・採用支援/Agent7.inc/お菓子の卸問屋を経て…

佐野太郎/Taro Sano

IT/Web業界のキャリア・転職・採用支援/Agent7.inc/お菓子の卸問屋を経てHR業界へ転身/エンジニアやデザイナー、マーケターのキャリア相談/Web解析士/両面型コンサルティング/株式会社エージェントセブン( https://agent7-tokyo.com/

最近の記事

  • 固定された記事

【後学:面接の結果のパターンから見る対策】

転職活動が長期化するケース一例として、書類選考はよくパスするけども面接の結果がなかなか芳しくないことが続くということがあります。 その際はお見送りとなった理由を詳細に確認し、次に活かせるかがポイントになります。 1次面接(どのフェーズでもOKです)のパターンは合格か不合格か、不合格の内容が仕方がないものとそうでないものにわかれるはずです。 例えばひも解くとこのような感じですかね。 それぞれの対策に関して今一度振り返って再度設計することが同じ理由での落選を防ぐことになります

    • 【転職者側から見る人材紹介に対して求めていること】

      前回は 【採用企業側から見る人材紹介に対して求めていること】 をまとめてみたので、今回は 【転職者側から見る人材紹介に対して求めていること】 を"シンプル"にとめてみました。 もちろんこのほかにも大量にエージェントに対する要望はあり 多岐にわたりますが簡単にまとめるとこのような感じかなと。 【転職者から求められていること】 ・キャリアをまとめて強みを引き出してくれること ・理想の環境と引き合わせてくれること ・内定を獲得してきてくれること そのためにも面談では60分~9

      • 【採用企業側から見る人材紹介に対して求めていること】

        普段は採用支援側の立場で活動をしているのですが 最近は平行して自社の採用にも携わっております。 少数精鋭で運営しているので、経験者の力を借りたいのですが どの企業様も同じように経験者の採用を進めています。 私も採用に関して人材紹介エージェントのサービスを活用していますが 自社の概要や魅力などを明瞭に分かりやすく伝える必要がありますね。 これは常日頃の自社運営に対しての意識を持ち、 先々の目指している方向性を持っていないと発信が難しいです。 エージェントに対しては自社の概

        • 【サイドプロジェクトを役立てる】

          副業として、もしくは本業と並行したサイドプロジェクトは積極的に携わると良いかもしれませんね。 (もちろん本業が成り立っている状況が前提ですが) 意義としては ・サイドプロジェクトはプロダクトを生み出す経験を積むことができる ・技術スキルやプロダクトデザインスキルを示し、面接トークにもなる ・手伝ってくれる人を雇えばリーダーシップスキルも表現できる ・自身の現職経験のギャップを補完できる ・自分一人のスキルを明らかにできる ・自分が情熱をもって語れる対象となる といったあたり

        • 固定された記事

        【後学:面接の結果のパターンから見る対策】

          【+1-1思考】

          巣ごもりGWということもあり家の掃除がはかどりました。 こまめに掃除をしているのですが、長期休みとなると物を思い切って捨てる機会にもなっているのでとても気分がいいです。 いつも何か買うときは同時に何かを捨てることを考えているので物を買うときのハードルが非常に高いです。 普段から+1-1の考え方をしているので基本的にはなかなか物が増え辛いのですが、油断すると物が増えてきてしまいますね。今回は本棚に収まりきらない本は全部手放しました。絶対に残しておいた方がいいもの以外は思い切っ

          【+1-1思考】

          【効率化への取り組み】

          これは新卒時代に感じていたことなのですが、「効率化」という名のもとでの押し付け合いが存在しますね。 そしていろいろな組織でも起きているのではないでしょうか。 当時は仕入れや物流、その他諸々が連携するような仕事だったのですが 24365で稼働している業界で残業というものも非常に多いことが恒常化していました。 一斉に残業時間抑制のための号令がかかるのですが、全体最適から考えた各施策をとらないと、俗に言う「しわ寄せ」にあうチームが出てきます。 例えばそれぞれの領域に対して振

          【効率化への取り組み】

          【オンライン面談・面接は気楽に丁寧に】

          時節的にもオンラインでの商談や面談・面接が当たり前になってきました。移動時間が無くなるのでとても効率的な文化ですが。やりづらさを感じつ場面もあると思います。 面談時にカメラに目線を意識して向けないと違和感を感じられてしまいますね。メモを取りながらだとついつい目線が合わなくなってしまいます。 表情が見える分、お互いに聞いてくれているかどうかということも気になりますし、対面の場合以上に気を配る必要があるので気疲れしている人も多いのではないでしょうか。 神経質な方だと沈黙も対

          【オンライン面談・面接は気楽に丁寧に】

          【履歴書2行の重み】

          「転職が以前よりも文化的に当たり前になってきていますが、  流行りものとしての活動にならないように向き合うことが大事ですね。」 という内容を昨日書かせていただき、専門性(社外でも通用する経験)について簡単に触れましたがその延長です。 一つの専門性を高めるにも時間は必要です。 1~2年で環境を変えることでリフレッシュすることができるかもしれませんが、客観的にみて短い印象は否めません。 もちろん「もともと2年でここまでの実績をつける」という意思に基づいて 身を移される方もいる

          【履歴書2行の重み】

          【30代のキャリア活動】

          転職が以前よりも文化的に当たり前になってきていますが、 流行りものとしての活動にならないように向き合うことが大事ですね。 特に30代の転職は、その転職によってある程度人生戦略の方向性が決まってくるということになるので、やみくもに転職をするのではなく入念な設計をご一緒したいものです。準備はだいたい一年くらいかけてもいいと思います。 「現役を引退するまでやり続けることのできる仕事を見つけること」もある一つの指標になると考えています。 そのために40代50代の自分もイメージする

          【30代のキャリア活動】

          【本の読み返し】

          昨年は大量の本を読みました。 ただ時間がたつにつれてどんな本だったかと記憶が薄れていくものですね。 週に3冊ペースで呼んだ中でも本棚に入れておくもの、 人に譲るもので仕分けしていたので本棚はだいぶスリムになりました。 自分の本棚入りした本たちを残りの2020年で読み返そうと思います。 前回と違った視点で読むことができそうで楽しみですね。 一方で結構量が多い、、 またここから残しておくものと譲るものとで仕分けしないと 本棚がいっぱいなので新しい本を買うときおっく

          【本の読み返し】

          【離職中にやってきたこと】

          私自身もこれまで2回転職を経験してきました。 在籍中に転職活動をしたことがなく一度目の活動では約半年間、二度面の活動では1か月空白期間を設けていました。 一度目の離職期間では本当にまとまった時間をとることができるチャンスととらえていたので前半3か月は海外数か所を転々とし、後半3か月のうち2か月は図書館にこもり1か月転職活動といった内容ですね。 二度目の離職期間では同業異業問わず本当に様々な方とお会いさせていただきました。 なかなかまとまった時間がないと会うことができない学

          【離職中にやってきたこと】

          【代表の話を聞く】

          ここ1か月の間、様々な企業の代表のお話を伺うことが多い日々でした。 作りたい世界観、なぜその事業を行っているのかを直接聞くことができて 心動かされるストーリーに感銘を受けました。 事業をする上で背骨になる考えを持ち、そこに物事の判断軸を置き組織が運営されていく。 またそのサービスを作る一員になりたいと心から共感してしまうほどの発信をされているのは、本当にそこを目指している人の言葉だからだと感じました。 【陽のカリスマと陰のカリスマ】という内容を以前書きましたが、ここまでリ

          【代表の話を聞く】

          【アイディアを秘めて完成するまで発信しないリスク】

          何か新しいことをする上でアイディア出しをすることがあります。 そのアイディアを闊達に壁打ちする相手がいるかどうかはとても大事ですね。 一人で仕事をする方がリスクが高いと巷でもよく言われています。 誰かと一緒に仕事をするとアイディアを盗まれたりバカにされたりしないかと不安になりますが間違ったことをして時間を無駄にすること不安に思ったほうがいいです。 早い段階でフィードバックを求めればそれだけリスクは下がるので「早い段階で、高速に、何度も失敗せよ」精神は忘れてはいけないです

          【アイディアを秘めて完成するまで発信しないリスク】

          【3週間区切りで設計する】

          11月になりました。2020年も残り2か月となってしまいましたね。 2020年1月1日に今年の目標を掲げた人も多いかと思いますが順調でしょうか。 私個人としては少しさぼってしまいましたが、 残り2か月で巻き返すことができるペースです。 2020年の目標はそのまま継続するとして、 2021年についてもそろそろ考え始める時期にもなりましたが 来年は今年とはすこし違った考え方をしてみようと思います。 何かを学ぶようなことを考えているのですが 3週間区切りでマスターしていこうか

          【3週間区切りで設計する】

          【データドリブンHRによるチーム形成】

          人事談:アジャイル人事という言葉があるようです。 「人事」というだけでなく「チームづくり」「組織開発」の側面でも非常に勉強になりました。 早期退職にもつながるのでただただ数を採用するという事ではなく「意味のある採用」を追求するような方です。 その後の活躍という点にフォーカスしたとき「FFS理論」について伺いました。 FFS理論とは・・・ FFS:Five Factors and Stress 日常生活において何気なく考え、何気なく行動する 「思考行動の特性」を客観的に分

          【データドリブンHRによるチーム形成】

          【面接対策:面接官になってみる】

          ユーザーの立場になってサービスを改善することは多くの方々が行っている施策の一つかもしれません。これから転職を考えている人がいればぜひ一度自社採用の面接に同席をお勧めします。 特に自分の所属するチームの面接に同席すると多くの気づきがあるものです。採用する側としては「一緒に働きたい人か」「実績はあるか」「過去からこれまでの人生の中でどのような価値観を大切にしているか」などなど、これから酸いも甘いも一緒に乗り越えていく仲間として安心できるかという目で見る人もいるかもしれません。

          【面接対策:面接官になってみる】