シェア
Taro SAITO
2024年3月8日 11:09
II. 建築生産の「施工BIM」 からビル管理で活用可能な「FMBIM」 へ1. 「施工BIM」 と「FMBIM」 の違い1.1 施工BIMとFMBIMBIMは建物の情報を作り出し整理し分類するツール(道具)だ。建物を生み出すには設計者が設計を行い、施工者が工事を実施して完結する。この建築生産に使うBIMを「施工BIM」と呼ぶ。情報は設計・施工時に生まれ建物が竣工完成に近づくにつれ、詳細化し
2024年3月11日 07:42
2. いま求められるFMBIM2.1 FMBIMの必要性そもそも建築分野における施工BIMは、設計者やゼネコンの建築生産側からの活用がおもであったが、最近は、建物のデジタルデータという特性を活用して、もっと広い分野で使われるようになった。ここでは建築生産側(供給側)で用いるBIMを「施工BIM」」といい、FMで用いられるBIMを「FMBIM」と称する。たとえば、ビルのエネルギー分析、ビルメン