![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18678230/rectangle_large_type_2_3bcc576ea981f52c72eb3aebb6cabeec.jpeg?width=1200)
紫外線と赤外線
読んでいただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
UVカットも必要だけど、赤外線カットも必要。
よくUVカットを謳い文句に販売しているサングラスも、
赤外線対策はどうなんだろう?
UVは99%カットも赤外線は50%弱のカットにとどまる商品が多い。
将来的なシミには確かにUVカットは重要だが、
赤外線の方が肌の深くまで浸透するため、赤外線のカットも美肌対策には欠かせないのだ。
紛らわしい商品2選
①UVカット有りの透明レンズ
②UVカット無しの黒レンズ
UVカット有りの透明レンズ
こちらは、UVはカットできるが赤外線とは目に見えるまぶしい光のことです。
UVカットの謳い文句に油断してまぶしい光をガンガン目に浴びせさせるとバンバン赤外線は入り込んできます。
まぶしさで眼精疲労になりかねないし、赤外線が目から取り込まれて蓄積し肌に影響します。
UVはカットできても万全ではありません。
UVカット無しの黒レンズ
誤解されがちなのが、黒レンズでまぶしくなければUVの影響を受けないという考え方です。
しかし、そもそもUVは目に見えないためレンズの色は関係ありません。
レンズ自体にUVカット加工をしているかどうかで、目から侵入するかどうかに違いがあります。
どちらかといえば、黒レンズの方が目は光を集めようと瞳孔を開いて大きくします。
その瞳孔を開いた状況は、紫外線を取り込みやすい状態なのです。
UVカット無しの黒レンズは、瞳孔を開きUVを取り込みやすい目の状態にしてしまい、普通の透明のレンズよりもUVを吸収します。
何よりもUVを吸収しやすいのです。
UVカット有りの色レンズを。
UVも赤外線もカットできるレンズは、どうやらUVカットレンズで色もグリーンがUVも赤外線も99%カットしてくれます。
商品により差はありますが。
もちろんUVカット有りの透明レンズでも赤外線のカットをしてくれますが50%弱です。
デザイン性は、個人の感じ方ですが
透明レンズでUV 99%と赤外線50%カット
と
グリーンレンズでUV99%と赤外線99%カット
の商品では価格は1000円程度しか変わりません。
是非、検討する機会になれば嬉しいです。
#にー さん
画像使わせていただきました。ありがとうございます。