悩み事はすべて本が解決してくれます

読んでいただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。


調べるより人に聞こう

みなさんは悩んだ時って、どのように解決していますか?

タイトルで書いたように悩み事の解決方法はすべて本に書いてあります。

でも、別に、悩んだ時に本を読めば解決してくれるということではありません。

早く解決したい時に、答えのある本を探すのは時間がかかります。

悩んだ時には人に相談するか、ネットで調べるのが手取り早いでしょう。

人に相談するのは、本当にオススメです。

読書家の友達に相談してみましょう。自分にはない知識をたくさん持っています。

今や知識は情報としてネットにかなり出回っています。最新の情報は本よりネットの方が早く出回ります。

それでもネットより本を情報源にするのが今のところ良いでしょう。

変わりつつありますが、ネットの検索方法を授業で一度も学んできていません。(最近は違うのかも。)

これだけの情報が出回り、その信憑性を確認する手段に僕たちはまだついていけないのです。

なので、ネットで解決しようとするより人に話してみましょう。

人に話すメリットは他にもあります。

例えば、僕はよく答え無き悩みごとをします。

ただ単にグチりたいだけです。グチるだけで解決していることが多いです。

こんなことはネットでは、相槌をうってくれないし解決しないでしょう。

それに不安をあおるような情報も多いのでネット検索は要注意です。


悩まないために本を読もう

悩みの解決は他力本願がいいのですが、

悩まないための事前準備として時間がある時は読書をしましょう。

本から知識を得ていれば、自分が困った時に悩まずに解決してくれるかもしれません。

それに、人に相談された時に自分の知識が役立つかもしれません。

本一冊から3つ以上の知識を覚えなくていいです。

本一冊から1つだけ知識を覚えれば十分です。

覚えられなかった知識も類書を2-3冊読めば、そこに書いてあります。

「この一冊から30個も知識を学びました」より

「この一冊から3個の知識を学びました」という本を10冊見つけましょう。

そうすることで同じ学問に対する別の考え方も学ぶことができ、

徐々に取捨選択もできるようになってきます。


本を探す時は

何かを知りたい時は本を探しに行きましょう。

ネットではなく、本屋さん・古本屋さん・図書館がオススメです。

漠然とした悩み事だったとしても、なんか無性に気になるのタイトルが目に入ってくることがよくあります。

普段なら、大して気にしないような本もその時ばかりはなぜか気になる本に出会います。

100%って確率ではありませんが。

ただ、静かなる野性のような、本能に従えと言わんばかりの直感が働きます。


#上の森 シハ|Uenomori Shiha さん

画像使わせていただきました。ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!