
Photo by
294piano
#16 子供と習い事
No.16
風が強過ぎる!!
花粉症の私からすれば地獄ですよ、、
目も鼻も喉もやられました、、
花粉、許さない
さて今日は私の応援している芸人さんのこちらの記事を読んで思ったことを書こうと思います。
ちなみにですが、河野さんのお家は私から見て良い教育をされているんだなと高校生ながら思います。
なんでも甘やかしたらいいわけではない、ルールはしっかり守らせる。というか、息子さんがちゃんと自分で守ってる。
しっかり愛情を注いでらっしゃる印象があります。
素敵なご家族です。
さて、習い事について
私は幼稚園のときに、絵画、書道
小学生の時にピアノ、書道、(小3まで絵画)
中学生の時にピアノ、書道
高校生では習い事をやっていません。
私は最初はやる気に満ち溢れて習い事も頑張るんですが、性格上、どうしてもタスクに感じてしまいあーこれやらなきゃ、あれ、はやくやらなきゃと学校にいるうちから習い事に行くのが面倒くさくなっていました。
何個か前の記事で書いたようにやらされている感覚に陥っていたのです、、
やらされていると感じてやる習い事はどれも楽しくなく、週に一回ずつだったのですが、苦痛で苦痛でしょうがなかったです。
でも、嫌なことを続ける練習にはなったと思います。
一度決めたことは最後までやる
この練習はなかなか一人ではできません。
習い事=嫌なことにならないのが1番ですが、私はなってしまったのでこう捉えるしかありませんでした。
ただ、自分が本当にしたいことを毎週のように続けられる人は本当に尊敬します。
たとえ、それは幼稚園生であっても小学生であっても中学生であっても。
放課後、お友達と遊ぶ時間
宿題をやる時間
家族とたくさん話す時間
本人が疲れ切らないぐらいの忙しさになったら充実した小学校生活を送れるのかなとも思いました。