![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136724747/rectangle_large_type_2_f2e282bf2672ce92c6e6964b42cd3f60.jpeg?width=1200)
20240408 小松島新堤 (仙台市) #風景誤読
いつも方言を覚えられず、その場の雰囲気で意味を感じ取っているからか…後で意味を知ってビックリすることがよくある。
ある日の観察日記㉖
前回の日記を作り終え
さっそく親戚にメッセージを送ってみる。
…
「つくった」(私)
すると、すごく嬉しそうな表情の
スタンプが帰ってきた。
「ありがとう ♡ 感謝 キラキラ」(親戚)
…
〜翌日〜
…
ふと、家族から耳寄り情報を聞く。
「 バッケは ”ふきのとう”のことだよ」
(家族)
「え?!」
(私)
「え?○○さん(親戚)、
そう言ってなかったの?」
(家族)
「うん。○○さん(親戚)も
バッケを”つくし”と思って
訂正しなかったんじゃない?」
(私)
「…?! そんな訳ないよ~笑。ずっと秋田に居るのに〜?」
(家族)
✻
秋田では自生している山菜を収穫して食べる習慣がある。
つくしを秋田では食べないけれども、
実際に食べる 別の県 や 地域 もあるらしい。
•••
そういえば そうだ 。o○
(秋田は フキノトウ や 山菜 だった〜)
(*´ω`*)♪〜
✻
ってことは
【フキノトウ=つくし】じゃないのかな…?(~_~)
[りな]