【カクリエ】トラベラーズノートを買えない貧乏社会人の私が、代わりに最高ノートを手に入れた話。サイズ感などを紹介。
皆さんはノート、使っていますでしょうか?
私は仕事はもちろん、日々の日記やアイディアを書き留めるために
毎日のようにノートを使用しています。
ストレスが溜まった時、今日あった嫌な出来事を気が済むまで書き殴ります。
するといつの間にか心のモヤモヤは解消されています。
(エクスプレッシブライティングというテクニックらしいのですが、
これが本当に効果てきめんなのです。)
また、私は「記憶力が悪い」というコンプレックスがあるので、
必ず気になったことはその場でメモを取ります。
スーパーで買い物中でも散歩中の路上でも、どこでもメモを取るのです。
いつでも印象的な思い出やその時々のアイディアをいつでも見返すことが出来ます。
今やスマホよりも手放せないアイテムとなった私の手帳。
いつでもどこでも使える便利な手帳。
「スマホでいいじゃん」という方もいらっしゃると思います。
僕もそれでいいと思っていました。
しかし、声を大にして伝えたい。
「メモ帳はいいぞぉ〜〜〜〜〜〜!!!」
私と同じく、メモ帳に興味がある方はたくさんいらっしゃると思うので、今回は私が使用する”人生が変わる超絶便利なノート”をご紹介致します。
是非最後までお付き合い下さい。
その1.本当はトラベラーズノートが欲しかった。
「トラベラーズノート」と呼ばれるブランドのノートをご存知でしょうか?
トラベラーズノートは、2006年3月に産声をあげました。
使い込むほどに味と風合いが高まる牛革素材のカバーと、書きやすさにこだわったオリジナルの筆記用紙を使ったシンプルなノートリフィル。その2つが組み合わさることにより、手にとって旅に出たくなるようなノートを目指しました。
(公式サイトより)
お気に入りのチャームやジッパーケースなど専用アクセサリーを組み合わせることで、自分だけのオリジナルノートをカスタマイズすることが出来るというノートです。
”世界にひとつだけ””貴方だけの”ノートブック、という煽り文句に惹かれ、私はこのノートが欲しいと考えていました。
しかし…高品質な商品だけあって、私にはあまりにも高価すぎる。
貧乏社会人の私が手に入れられるような代物ではなかったのです。
そこで私が代わりに使用しているのが、
「Ca.Crea(カ.クリエ)」というノートです。
その2.Ca.Crea(カ.クリエ)の気に入っている点
トラベラーズノートに負けず劣らずの性能を持ちながら、カバーとノート(リフィル)込みで2000円〜3000円あれば手に入れることが出来ます。
そしてやはり最も特徴的なのがこのサイズ感。
A4/3と言われるような、縦に細長いタイプなので片手で持ちやすく、ジャケットの胸ポケットに収めたり、あるいはカバンに入れて持ち運ぶ時にも嵩張らず、持ち歩きに優れたノートなのです!
特に私のように、外出先でもメモを頻繁に取りたい、という方にお勧め出来ます。
そして書き心地にも非常に優れています。
平滑性がよく、書き心地がなめらかなクリーム色の中紙を使用。思考を妨げずスラスラとペンを走らせることができます。
公式サイトにこのような記載がありましたが、まさにこの通り。
特にノートを書く上で気になることはなく、スラスラと書き進めることが出来ます。また、万年筆などを使用しても、裏移りや裏抜けはしにくい素材を使用しているそうです。
↑サイズを身の回り品と比較してみると、こんな感じです。
その3.実際の機能について
私が実際に使用している手帳の様子を、写真を元に紹介していきたいと思います。
カバーを開くと、下の写真のように二つのノートの表紙が現れます。
左側→通常ノート(メモを自由に記述する)
右側→ウィークリーノート(寝る前に一日のまとめを日記として記録する)
このように使い分けることで、メモをとることを習慣化しています。
なお、通常のノートは以下のような方眼となっています。
自由度が高いので、アイディアを殴り書きしたい方におすすめです。
また、ウィークリーノートはこんな感じ。
左側に日付と一日のまとめ。
そして右側は自由記述でトピックを書くエリアです。
シンプルですね。
(↑ウィークリーのノートの詳細が知りたい方はこちらで確認出来ます。)
続いて私の使用しているカバーを簡単に紹介します。
最終ページにはこのような付箋を挟んでおけるポケットがあります。
しっかり収納してくれているので、落下などの心配はございません。
また、ペンホルダーもこのように用意されています。
以上でカクリエの紹介を終了します。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
民奈涼介