見出し画像

JaSST Tokyo 2024に発表&参加してきました報告


今まであまりJaSSTに参加してなかったのですが、今年はJaSST Tokyo 2024に発表&参加してきました。

JaSSTとは「ソフトウェアテスト分野」を軸としたカンファレンスです。
いろいろな地域で開催しており、私が今回参加したのは最大規模になるJaSST Tokyoになります。

今年はオフラインとオンラインのハイブリッド開催ということで、はじめてオフラインでの参加をしてきました。
(ただし2日目は都合によりオンライン参加)


発表した内容

チーム単位で保守性を高める:独自指標と向上にむけた実践

今回の発表はスポンサー枠ということで、なにを発表するかで悩んだのですが、今期弊社が取り組んでいた「保守性」の観点での発表にしました。

今回の話は私が主軸となっておこなったこと以外のことが多くあるため、なかなかどういうストーリーにするか、どうまとめるかを悩みましたが、聞いた方にとって何かしら少しでも価値を提供できていたら私としては嬉しいなとは思います。


以前、こんな記事を書きましたが、「指標」自体は世の中にいろいろありますが、その数値と向き合うことを考えるならば、自分たちでどういったものが必要かを「ちゃんと」考える必要があると思っています。


聞いた発表

都合もあって、多くの発表は聞けなかったのですが聞いた中からいくつかをピックアップして感想を書いておきます。
見つけられた発表資料をリンクしています。


QAエンジニアの〇〇UP!キャリア解剖で見える今どきの成長軸とは?

人がたくさん参加しており、みんな「キャリア」という観点で何かしら悩みがあるのかなと思いました(他のカンファレンスではあまり見たことないテーマだったので、結構特徴的なのかもしれない)

全てのセッションの中で一番発表者が多かったんじゃないかな?と思いますが、その方々が「プレイヤー」「マネージャー」という軸で話をしてくれており、なるほどねと思いつつ時間が足りないなと思った次第。

この手のはQAEに限らず他の職種も含めて聞けると色々と参考になるものが多いんだろうなと思いました。


サイボウズのQAエンジニア育成

本筋からはずれますが、印象的だったのが「自分の担当している製品」を好きといっていたところですね。

オンボーディングは大事で、弊社においてもいろいろとおこなっていますが他社の事例はあまり多くないなと思っており聞いてて参考になる点はありました。


UIからの自動テスト事例2選

UIテスト(E2Eテスト)といったテストピラミッドでいうところの上位にあるテストについての事例です。

なにかのサービス(やツール)が「便利」とかそういう話はそれはそれで良いのですが、そのサービスが万能なわけではなく適材適所はあるし、それをどのように活用すると良かったのか、そういった面が大事だと思っています。

そのため、この手のは事例ベースで話してもらえると、よりわかりやすいと思っており、この手の知見の発表が増えると良いなと思います。


さいごに

平日に開催されるカンファレンスに参加しづらい方もいるかとは思うのですが、この手のは「発表資料」を見るだけでなく実際に発表者の方に質問したり、他の人とワイワイすることで得られることも多いとは思います。

QA界隈のカンファレンスはもっと盛り上がっていいと思うし、盛り上がって欲しいので是非とも皆で盛り上げていければと思う次第です。


心残りと次回にむけて(蛇足)

本当はいろいろな人とワイワイ話したかったのですが、時間の都合上あまり話せなかったのが心残りではあります。

次回のJaSST(それがどこになるかというのはありますが)は、いろいろな方と談義できれば嬉しいなと思っているので是非とも声をかけてもらえると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!