
タラの芽ハウスマン活動記 #15
○2021.02.22(月)-23(火)
1.魚介鍋
まだ夜になると気温が一桁なので、この日は夕食としてテントの中で魚介鍋を作って食べました。
実は昨年の11月頃にテント用の薪ストーブを購入していたのですが、この日はなんとかなるだろうと思い薪ストーブではなくカセットコンロで鍋を作りました。
具材はスーパーで売っていた白菜、豆腐、貝柱、鮭の切り身と・・・確かたらだったと思います。
他にも具材があったようななかったような忘れてしまいました笑
鮭がとにかく美味しくてすぐになくなってしまいました。
個人的にも家で鍋はあまりしないので、テントの中で非日常を味わいながら普段食べない鍋をつつくのもいいなと感じましたね〜
ちなみにテントは、ローベンスが出しているクロンダイクのスタンダードモデルです。
テント内でコンロを使うときは入り口を開けて、横のメッシュの部分を開けた状態にします。
クロンダイクは上部の黒い部分もメッシュ状態で開けることができるので、余程のことがない限り一酸化炭素中毒にはならないと思いますが、気をつけるに越したことはないと思います。
2.薪棚の塗装
前回に作成した薪棚の塗装をすることにしました。
屋根は付いていると言えど、さすがにそのまま野ざらしにしておくとすぐに傷んで使い物にならなくなりそうなので、木部保護塗料を使用しました。
今回は塗装自体が初めてだったのとスケジュール上二度塗りのタイミングが合わなそうだったので、水性の塗料を選びました。
水性の塗料だと塗ってから2時間ほど空ければ二度塗りが可能なので、その日のうちに塗り終えたい場合にはおすすめだと思います。
塗装は今回初めてタラの芽に来た友人にもやってもらいました笑
割と塗料の発色がよく、ちゃんと塗ればムラもできにくい印象です。
二度塗り後が以下になります。
そして、塗装を終えた薪棚を設置してみたのがこちら↓↓
少し暗めの色を選んだので、ぱっと見たイメージは堅牢な感じがしますね。
これで3年くらいは持つはずなので、まだ時間が経ったら状態をご紹介しようと思います。
3.おまけ
クロンダイクの中で麻雀をやってみた風景になります笑
麻雀台の上の部分だけ友人が持ってきてくれました。
手元が若干暗いですが、楽しむ分には十分でした!!
今回は以上になります!
最後まで見てくれてありがとうございます!!
スキやコメントをいただけると励みになるのでよろしくお願いします♪