![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52906196/rectangle_large_type_2_3442171093124a71a03fe98773f97ad9.jpg?width=1200)
歌う電車♪~京浜急行~
こんにちは!植村賢太郎です。
京急でお馴染みの京浜急行電鉄は、東京都内と神奈川を結ぶ大手私鉄会社で羽田空港に行く際に利用する方も多いと思います。
実は、京浜急行には歌う電車として人気が高い車両が走っています!!その車両が1000形1033F編成と呼ばれているもので、この編成のみが歌うのです♪
電車が歌うとはどういうことなのか?
実は、電車が発車して動き出す際にモーターから出る音が「ドレミファソラシド~♪」と聞こえるため、歌う電車として親しまれるようになりました。
何故「ドレミファソラシド~」と聞こえるのか?
発車時に加速する際、モーターから出てしまうノイズ音をメーカーが耳障りにならないように、制御しているそうです。
ノイズを一工夫で綺麗な音階にして、親しまれる存在にしたのは面白い!
しかし、このモーターが使用されている車両も、新しいものに順次置き変わっており、京浜急行の1000形1033F編成のみとなりました。新しいモーターではドレミファソラシドとは聞こえないのです。
歌声を聞ける日も限られているので、京浜急行に乗る機会がある方は発車する際に少し音を聞いてみて下さい!運良く歌声が聞けるかもしれません♪
以上
植村賢太郎