見出し画像

ダーティ・ダンシング〜ダンスの躍動感や恋の歓喜が表現された伝説のオープニング

『ダーティ・ダンシング』(Dirty Dancing/1987年)

今から思えば、1980年代後半の日本の若者文化(とりわけ都市圏の高校生/ティーン文化)は、まだまだアメリカの影響が色濃く残っていたと思う。

信じられない話だが、「“白いアメリカ”の流行=クールだから真似てみよう」的なことが当たり前のように行われていたのだ。特にファッション、メイク、音楽、映画、スポーツ、飲食店、遊び場など、“白いアメリカ”の存在価値は大きく、雑誌やTVがそんなムードを後押ししていた。

ちなみに1990年代に入ると、今度は「“黒いアメリカ”がクール」という流れが起こり、渋谷のコギャルがエア・ジョーダンを履いた彼氏と一緒に、タワレコやHMVへヒップホップのCDを買いに行く、なんてことも普通になった。

アメリカを後追いしなくなった=リアルタイム化したのは、インターネットやケータイが定着して、“情報の先取り格差”がなくなり始めたゼロ年代以降のことだ。

スマホやSNSアプリが主流になった2010年代では、アメリカの文化は世界の選択肢のうちの一つ、といったところだろう。ある意味“成熟した”日本の若者文化は、もはや“憧れのアメリカ”文化を必要以上に気にすることはなくなった。

日本公開時の映画チラシ

『ダーティ・ダンシング』(Dirty Dancing)は、日本でバブル経済がスタートしたばかりの年、1987年11月に公開された(アメリカは8月)。

都市圏の高校生やティーンの間で、アメカジやスケボーが流行った頃だ。ジョン・ヒューズ監督作やトム・クルーズ主演作をはじめとする、アメリカ青春映画も全盛期を迎えていた。

それまでのアメリカ青春映画は、公開当時に映画館へ見逃さずに出向くか、数年後に民放の編集された吹き替え版ロードショーで観るかのどちらかしかなかった。

だが、1980年代後半のレンタルビデオの爆発的普及で後追いが可能になる。誰もが“個人的に感動しやすく”なった環境の中で、1989年とか1991年になって『ダーティ・ダンシング』に触れた人も少なくない。

そんな「“白いアメリカ”がクール」だった時期に青春期を送った、今の50代の人々にとって、『ダーティ・ダンシング』を「あの頃の思い出カタログ」の中から、何の迷いもなく除外できる人はいるのだろうか。

1960年代を舞台にしているにも関わらず、強烈な“80年代臭”を醸し出すのは、MTVスタイルの音楽映画だったからだろう。

本国アメリカでは低予算の映画は大ヒット。500万ドルの製作費に対し、2億ドル以上の興行収入を叩き出した。

また、サントラ盤もビルボードのアルバムチャートで18週もナンバー1に君臨。世界で3000万枚上を売った。映画はその後ホームビデオでも売れまくり、舞台やドラマやイベントにも派生したほど。2004年にはリブート版の『ダンシング・ハバナ』も公開された。

ダーティ・ダンスとは、互いの身体に触れ合い、見つめ合う官能的なダンスのこと。振り付けはケニー・オルテガ。あのジーン・ケリーに鍛えられ、当時はマドンナのMVの振り付けでも有名だった人(最近では『ハイスクール・ミュージカル』の監督仕事がある)。

出演したジェニファー・グレイ、パトリック・スウェイズ、シンシア・ローズらは、みんな実際に踊っている。

ケネディが暗殺される前の1963年夏、アメリカ。フランシス・ハウスマン(ジェニファー・グレイ)は17歳。今年も両親や姉と一緒に、避暑地の山荘まで夏のバカンスにやって来たばかり。

ベイビーというあだ名は、彼女が裕福な家庭の娘で、まだまだ世間知らずなお嬢ちゃんだからだ。

ある夜、森の奥の隠れ家で開かれているダンス・パーティに、ベイビーは好奇心で覗きに行く。そんな中でひときわ目立つカップル、ジョニー(パトリック・スウェイズ)とペニー(シンシア・ローズ)に心奪われる。

その官能的なダンスは、両親たちのいる退屈なパーティとはあまりにも違いすぎ、刺激的な体験だった。

ジョニーやペニーは避暑地の雇われダンサーで、実は恋人同士ではない。ベイビーが年上のジョニーに恋心を抱くのは自然なこと。そんな時、ペニーの妊娠が発覚。相手は山荘のスタッフで、ベイビーの姉にも近づいている遊び人だった。

やがてペニーの代役として、ジョニーのダンスパートナーを務めることになるベイビー。二人だけの特訓が始まる。そして様々な出来事を乗り越えながら、ベイビーは大人へと成長していく……。

『ダーティ・ダンシング』の素晴らしい点は、何と言ってもその始まり。ダンスの躍動感や恋の歓喜、古き良き時代への郷愁が見事に表現された、わずか2分にも満たないオープニングクレジット。

ロネッツの「Be My Baby」を、こんなにもドラマチックに使えるなんてこの映画だけだ。たった一曲がすべてのムードを作って、多くの人々の心を打つという好例だった。

サウンドトラックは、1987年当時の最新曲や、1950年代後半〜60年代前半のヒット曲で構成。ビル・メドレー&ジェニファー・ウォーンズの「(I've Had) The Time of My Life」、エリック・カルメンの「Hungry Eyes」などが大ヒット。

ファイヴ・サテンズの大名曲「In the Still of the Night」や、オーティス・レディング、フォー・シーズンズ、ドリフターズ、コントゥアーズ、シュレルズ、そしてロネッツらの収録も嬉しい。

文/中野充浩

*参考/『ダーティ・ダンシング』パンフレット

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

この記事を楽しんでいただけましたか?

もしよろしければ、下記よりご支援(投げ銭)お願いします!
あなたのサポートが新しい執筆につながります。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?