![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33377156/rectangle_large_type_2_ac7164339c80378439976340c890c518.png?width=1200)
熱海に行ってきたvol.2 ウィッグとスカーフ
前回に引き続き、熱海話。
前回の話はこちら。
熱海に着いて、まちあるきまでの1〜2時間、ウィッグとスカーフ遊びに興じる。
ウィッグ、奥深いんだよね。
今回は新作のパーツウィッグのお試しだったんだけど、種類が実は色々ある。
いわゆる一般的なカツラ=フルウィッグだけじゃなく、ハーフサイズのウィッグ、さらに少ない箇所を覆うタイプの部分ウィッグ(パーツウィッグ)、とか。
あとは、機械植えなのか、手植えなのか、とか。
人工地肌がついてるか、とか。
マジックテープで固定できるタイプのフルウィッグもあったり。
がん患者さんとか、医療的な理由で髪の毛に悩んでいる方が安心して使えるよう、規格化されていたりとか。
なので、色々試すと、いろんな自分に出会える笑。
この辺りの知識は、去年興味本位で参加したウィッグ講習で知る機会があって。
今回はそれだけじゃなくスカーフもお試し!
お試ししたのはこちらの。
無地タイプを使ったのだけど、キャスケット タイプの帽子は似合うけど、キャップタイプ、ベレー帽タイプが似合わない私にはフィットした。
この辺、頭のカタチとの相性あるよね〜
無地のスカーフの上に、さらに柄物スカーフを合わせるのは楽しい♡
件のスカーフサイトのトップページには、
『髪を失った女性のために』
って書いてあるけど、それだけじゃなくていいと思う。
髪があろうがなかろうが、女性だろうが男性だろうが。
ステキな自分、少し新しい自分を楽しめるまのだと思うな〜。
ちなみに、ピースウィッグ合わせの話は、友人Aが詳しくレポートしてくれたので、そちらをどうぞ。