シェア
Anakaw
2020年2月5日 03:11
月に1回、暮らしの保健室という活動で足育クラブを行っています。活動かんたんまとめはこちら。ここでは、暮らしの保健室に設置している資料の一部を公開。お子様のファーストシューズを買うそのまえに。できれば知っておいてほしいことをまとめています。※オンライン相談サービス開設しました。・おこさまの発達相談・くつと足の相談…などなど。
2020年2月5日 03:07
月に1回、暮らしの保健室という活動で足育クラブを行っています。活動かんたんまとめはこちら。ここでは、暮らしの保健室に設置している資料の一部を公開。Vol.1,Vol.2を読んで、とりあえずセルフケアもやっておこうかな…という気分になったオトナのあなたにどうぞ。※オンライン相談サービス開設しました。・くつと足の相談・からだの痛み相談・いりょうとかいごの相談などなど。
2020年2月5日 02:59
月に1回、暮らしの保健室という活動で足育クラブを行っています。活動について簡単にまとめたものはこちら。ここでは、暮らしの保健室に設置している資料の一部を公開。よそ行きのオシャレ靴とは別に、普段使いできる足にいい靴を探したいんだよね、というオトナのあなたにどうぞ。※オンライン相談サービス開設しました。・くつと足の相談・からだの痛み相談などなど。
2020年2月3日 21:44
月に1回、暮らしの保健室という活動で足育クラブを行っています。活動かんたんまとめはこちら。ここでは、暮らしの保健室に設置している資料の一部を公開。靴を履いたり、歩いたりしたときに足が痛いけど、まぁ我慢できなくもない…なんとなく外反母趾っぽい、偏平足っぽい、かも…?というオトナのあなたにどうぞ。※オンライン相談サービス開設しました。・くつと足の相談・からだの痛み相談・いりょうと
2019年11月19日 23:43
昨年からですが、一般社団法人プラスケアさんとコラボして、月に1回nocticaというシェアオフィスでの暮らしの保健室開催時に『足育クラブ』なるものを実施しています。どんなことしてるの?nocticaはシェアオフィスなので、人の流れがかなり流動的。この1年半の中で、常連さん、というより色んな方バックボーンの現役世代の方々がお越しくださいました。お伝えしてることは、●足をセルフチェックする