![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73221272/rectangle_large_type_2_305f147dbfcdc4e838c641965fcb23b5.png?width=1200)
突撃インタビュー!#01『ソーシャル・インフルエンサーだからこそチャレンジできること』
こんにちは!
タペストリー・ジャパン合同会社
採用チームです!
ソーシャル・インフルエンサーインタビュー第1弾!!
今回は、実際にコーチ「ソーシャル・インフルエンサー」として活動している先輩に「ソーシャル・インフルエンサーだからこそチャレンジできること」をインタビューしてきました!
ソーシャル・インフルエンサーとして活動するにあたり、コーディネートや投稿写真はどのように考えているのでしょうか?
お客様や他店舗のソーシャル・インフルエンサーとの繋がりなども含めてお話しいただきます!
なお、ソーシャル・インフルエンサー・プログラムについてご紹介している記事はこちらから読んでくださいね!
新しい取り組みにチャレンジしてみたかった
![太罫線](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60709662/picture_pc_d3c0f81d6487823d30e0706a3a380047.png?width=1200)
2019年に入社、今年で3年目のRyutaさんにお話を聞いてみました!
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62865128/picture_pc_de5c5444d9314cf56937bf77db215779.png?width=1200)
ソーシャル・インフルエンサー・プログラムに参加することになったきっかけは「ブランドアンバサダーのようなモデル体験ができる!」とワクワクしたことがきっかけだそうです!
学生の頃から新しいことに積極的にチャレンジすることが好きな性格で、他のラクジュアリーブランドにはないような新しい企画に魅力を感じ、チャレンジしてみようと思ったことが応募を決めた理由とのことですよ!
***
![index帯01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60709980/picture_pc_3a55b6344305a0de4139628c9d906c71.png?width=1200)
ソーシャル・インフルエンサーとして活動する上で
意識していることやこだわりは何ですか?
![太罫線](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60709666/picture_pc_345020c549fa1d97b4fb6c88f17c259d.png?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62953632/picture_pc_cae1fa95b19283835ab2e285bf43785a.png?width=1200)
「1つ目は自分らしさを伝えることを意識しています。」
幅広い層のお客様に注目していただくため、敏感に流行を取り入れて、自分にしかできない投稿、公式アカウントや他のインフルエンサーとの差が見える様な投稿を意識しています。
例えば、コーチはアメリカのブランドなので公式Instagramではアメリカのファッションの流行や、コーディネートで組まれていることが多いですが、最近の日本では、より身近に感じる韓国ファッションや古着コーデが流行っているので、それに合わせたコーディネートを組むことで、さらに受け入れていただけるのではないかと考えました。
一人ひとりが「自分らしさ」を表現するヒントになればと思い、いろんな系統のファッションを投稿することで、たくさんの方に見ていただけるように意識しています。
「2つ目は映える投稿にこだわっています。」
より多くの方に投稿を見ていただけるよう、パッと見て目を惹く投稿を意識し、写真撮影では照明や背景の色、服装とのバランスなどを細かく調整しています。
自分で調べたり、色々なインフルエンサーの方の投稿を見て勉強したりして「この商品ならこの背景かな?」などと試行錯誤しながら取り組んでいます。
※ちなみに、Ryutaさんが参考にしている他店舗のソーシャル・インフルエンサーは@maegaminoriさんだそうですよ〜!
***
![index帯02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60709997/picture_pc_a7c84bf1117f743e7bb2e5cb99f96e06.png?width=1200)
ソーシャル・インフルエンサーの
やりがいは何ですか?
![太罫線](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60709670/picture_pc_a249f06f0053e2a0ff578131d5a8c7e7.png?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62865254/picture_pc_c5bef98d9d5357e95d4b80e57e2d4e35.png?width=1200)
僕がInstagramでおすすめした商品を、お客様がInstagramに投稿してくれたことです!
おすすめした商品の投稿をタイムライン上で見ることが増え、コーチの商品を「Instagramに投稿したい」とお客様にも思っていただけたことが活動のやりがいとなっています。
その他にも、店頭でご案内した際に商品をご購入いただいたお客様から、後日DMでお礼のメッセージをいただくこともあり、とても嬉しいです。
また、ソーシャル・インフルエンサーの活動を通して、ファッションやコーディネートの知識が向上したことにより、店頭でお客様にご案内できる幅が広がりました!
自分の投稿だけではなく、他店舗のインフルエンサーが投稿している写真をお見せすることで、よりお客様のニーズやライフスタイルに寄り添ったご案内ができるようになったことは自分の成長に繋がっていると実感しました。
***
![index帯03](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60710006/picture_pc_6ef68bbe92c761bf699504fe89a92400.png?width=1200)
ソーシャル・インフルエンサーの方同士での
繋がりはありますか?
![太罫線](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60709673/picture_pc_5bc92f4a99496641d4e24ccb79baf580.png?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62865266/picture_pc_97f2e75e03379f418f4129f6cf943712.png?width=1200)
コロナ禍ということもあり、直接的な交流は控え、お互いのアカウントをフォローしあったり、DMを通してメッセージをやりとりすることが増えました。何もしていなければ他店舗の方とお話ししたり繋がったりするきっかけが少ない中で、そういうことができるのはソーシャル・インフルエンサー・プログラムならではの魅力の一つだと思います。
みんなで仲を深め合いながら会社を盛り上げられるひとつのアクティブなプログラムだと思っているので、一緒にコーチとソーシャル・インフルエンサー・プログラムを盛り上げたいと思ってくださる方、お待ちしています!
今の状況が落ち着いたらぜひいろんな方にお会いしたいです!
![index帯_2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60709649/picture_pc_2511c8e96cb4e2a85fa02aebad8a90c8.png?width=1200)
投稿へのこだわりなど、とても熱く語っていただいたRyutaさん。
ソーシャル・インフルエンサーの活動や、店頭でのお仕事を通して、「接客スキルやファッション、商品などのより深い知識を身につけて、自分の経験で学んだことをより多くの同僚に伝えていけるスタッフになりたい」と仰っていました!
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62953616/picture_pc_a5d134b38d681d189995419662249c91.png?width=1200)
今後の目標はフォロワー数を増やすために自己研究しながら、さらにスキルを磨くことだそうです!
何事に対してもご自身のなかで具体的な目標を定めてられていて、研究熱心な様子が伝わってきました!
Ryutaさんの研究に研究を重ねた、こだわりのInstagram(@yongtae_jp)、ぜひこちらからチェックしてみてくださいね!
RyutaさんこだわりのSHOT!:「今までで特にこだわって撮ることができた傑作です。背景や配色などを意識し、商品が目立つように撮影しました。」
以上、突撃インタビュー!#01『ソーシャル・インフルエンサーだからこそチャレンジできること』でした!
【関連記事】
ソーシャル・インフルエンサーインタビュー第2弾を実施しました!
「ソーシャル・インフルエンサーの活動と、店舗でのお仕事との繋がり」について知りたい方はこちらから読んでみてくださいね!