見出し画像

通院した話。




職場で適応障害になったのちに休職し、退職しまして実家に帰ってきました。


今日は通院をしてきました。


今は2週に一度、精神科を受診しています。


目的は診察とお薬の処方と傷病手当金申請書の記入をしてもらうこと。


病院は早めにいきたかったんだけど、やはり唸りながら眠りにつくので

昼過ぎになってしまった。


病院に通うようになってから2か月近く経ちましたが、

行くたびに薬が増えていく気がします。


最初はミルタザピン8分の1錠からだったのが今はミルタザピン2錠と今日から別の睡眠薬が2錠に。


眠りが薬で良くなるのかとか思わずにはいられない量になってきた。


精神科って、投薬を中心に治療していくんですね。

心の風邪とか言われているから、カウンセリングとかしたりするのかと思ってたけど


体調の変化を聞いて、会社との進捗を聞いて、終わり。


でも、帰りがけに先生から『最初に来た時よりも表情が出てきた』って言われました。


自分じゃ気付けない変化でした。


だからと言って治っているとか、完治に向かってる兆候であるとかではない気がするほど、自分自身は変わっていないように思える。



まぁ、少しづつだよね。

今の目標は、早寝早起きです。



そのためにも薬を飲みます。



薬、減るといいなぁ。



いいなと思ったら応援しよう!