レモン麹 実験編🍋
~ 黒岡農園さんの無農薬レモンを使って ~
先日、黒岡農園さんから 無農薬レモン が届きました。
その爽やかな香りと美しい黄色に心が躍り、今回はレモン麹を作ることにしました!
国産レモン、特に黄色く色づくレモンの旬は12月から3月の冬。まさに今が旬の季節です🍋
新鮮な冬のレモンは酸味がまろやかで香り高く、麹との組み合わせがさらに楽しみになります✨
レモンの皮をみじん切りにしている時点でレモンの香りに包まれますが、レモンの皮の成分であるリモネンの香りをかぐとα波がでてリラックスできると言われています。食べる以前に、作っている段階でもレモン効果を感じられるなんて、二度おいしいレモン麹です
3種類のレモン麹:麹ごとの違い
1. 黄白米麹 × レモン
使用麹:黄麹菌 × 白米
特徴:黄麹菌は主に甘みや旨味を引き出します。
爽やかなレモンと一緒に、どんな風味に仕上がるか期待大です🍋
2. 黒白米麹 × レモン
使用麹:黒麹菌 × 白米
特徴:黒麹菌は発酵の際にクエン酸を生成するため、酸味との相性抜群!
レモンの酸味との掛け合わせがどのように作用するか、とても楽しみです。
3. 白白米麹 × レモン
使用麹:白麹菌 × 白米
特徴:白麹菌も発酵の際にクエン酸を生成しスッキリとした酸味を引き立てるのが得意です。
レモンの爽やかさが最大限に活かされそうな予感。
レモン麹の魅力とは?
レモン麹は、レモンの酸味と麹の甘み・旨味が合わさった、まさに万能調味料。
お料理に少し加えるだけで、
お肉やお魚が柔らかくジューシーに
爽やかな香りで料理のアクセントに
栄養たっぷりで美容や健康サポート
と、嬉しい効果がたくさんあります🍋✨
実験開始!1週間後が楽しみ
レモン麹は常温において、1日に一回清潔なスプーンで混ぜ混ぜして1週間~10日ほどで完成する予定です。
レモンは酸味がありペクチンを含むので、普段塩麹を作られる際にヨーグルトメーカーを使用して作られる方も、レモン麹をヨーグルトメーカーで作ると団子状になってしまうので、今のように気温が高くない季節だと常温で作られる事を強くお勧めします。
是非とも常温で1日一回混ぜ混ぜしながら、「黄麹」「黒麹」「白麹」それぞれの麹との相性や味の違いを楽しみに、毎日少しずつ発酵具合を見守りたいと思います。
みなさんも、お好みの麹でレモン麹づくりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
完成したら、それぞれの風味や活用方法もご紹介する予定です♪
おわりに
今回の実験がどんな結果になるか、ワクワクが止まりません✨
もし気になる方がいたら、ぜひコメントや感想をお聞かせください。
完成したレモン麹の活用レシピもお届けする予定ですので、お楽しみに🍋✨