![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24860904/rectangle_large_type_2_e2c5f0b72be4a67a30f64a1ad5c15386.jpg?width=1200)
中園めぐみの人生遍歴【参加型エステサロン】
昨日のフリーランスへの道でも書きましたが
正社員を卒業してからすぐ4月にエステの専門学校に入学しました。
私が入学したのは、夜間一年制の学科。
学校へ行って、資格の勉強をしながら
その他の時間はバイトをして資金を貯めよう!と考えていました。
お昼オイルマッサージの店でバイト
夕方になったら学校へ行って勉強
学校が終わったら22時からビジネスホテルの出張エステへ
正直身体ボロボロで
学校での授業中もだいたい死んでました
(先生からは白い目 笑)
↑唯一残っていた学校での写真(^∇^)
学校内で技術コンテストがあったりしました。
みんなとっても優秀な方々でした。
早めに動いて、いっぱい失敗した方が修正が効くから!と
学校在学中の2014年9月にtaoruをオープンしました。
手作り感満載だけど、念願の自分だけのサロン!
最高に幸せでした( ;∀;)
「店舗経営は集客が命!」
と言われていたので、本当に震えていましたが
もともとインターネッツ大好きSNS大好き人間の私は
速攻facebookで宣伝してお友達に来てもらったり
来てもらった友人にシェアしてもらったりして
有難いことにオープンからすぐに2.3ヶ月は予約ビッチリ( ;∀;)
1日の使い方は
お昼からtaoruのお客様→夕方から学校→終わってからtaoruのお客様
という生活に変わりました。
オープンしてからはtaoruのお仕事のみで生活ができるようになり、バイトは辞めることができました。
☆気がつけば、お客様=サロンスタッフ
↑こんなこと書くと語弊があるかもしれませんが笑
今でも思うのですが、お客様はサロンのサポートメンバーみたいな感覚を持っています。
初回で来てくださったお客様にも
「SNSで投稿する時、ハッシュタグって何つけたらナウいですか?」
とか、聞いちゃうタイプです。
(でもこれが一番為になる・:*+.\(( °ω° ))/.:+)
taoruオープンして2ヶ月後くらいに
「オープンしたばかりだし、何か面白いことしたいね」
「パーティとかやってみる?!」
とお客様と一緒に企画したクリスマスパーティ。
あるお客様にはパーティの宣伝をしてもらって
あるお客様には集金をやってもらって
あるお客様には受付をやってもらって…
もはやお客様と言っていいのかわからない世界。( ;∀;)本当にありがとうね。
思い返せば、この参加型エステサロンの形であったからこそ
沢山のお客様が応援してくれたのかもしれません。
私一人では無理だったもん…
本当にありがとう。