
メンバーシップ制度「タオチキ社会起業ラボ」を始めました!
こんにちは!
貧困農家の収入向上を実現するため、フィリピンで地鶏の飲食店を運営しているタオです。
社会起業について実践を通じて学んでいく、「タオチキ社会起業ラボ」を開始しました。
ラボの内容について説明させてください。
自己紹介
はじめまして!峠慶太郎と申します。
大学を卒業してからずっとソーシャルビジネスに関わってきました。
今は農家の収入向上を実現するため、地鶏の飲食店を経営しています。
基本的に現在の食は大規模生産によって安価に作られているものが多いので、いくらマクドナルドKFCが成長したところで小規模農家の生活は変わりません。
僕たちはブランドが成長するほど小規模農家の生活が改善されていくソーシャルビジネスを作っています。
このメンバーシップは、僕たちのブランドが大きくなっていく過程を共有しながら、仲間になってもらい、実践を通じて学んでいくコミュニティです。
メンバーシップを始めた経緯
僕は、フィリピンの農村での貧困を何とかしないといけないと思い、単身フィリピンに飛び込みました。
起業してからかなりの日数が経ちましたが、正直なところ事業の進みに全く満足できていない現状があります。
売上は徐々に上がってはいるものの、自転車操業です。
なかなか事業の拡大もできてません。
こんなしょぼいことをやるためにここに来たわけじゃない。
常に思っています。
・事業のアウトプットをいろんな人から意見をもらう
・集まった資金を事業拡大に使う
ことで、このノロノロとしたスピード感を脱却させていきます。
ゆくゆくは、メンバーの中から僕の会社で働いてもらう流れもできたらいいなと思います。
ラボのコンテンツ
応援してくれる皆様のため、僕もなるべく価値を提供できるようにしていきます。
内容は主に「メンバー特典記事」と「交流グループ」です。
①メンバー特典記事
特典記事は週に1回更新していきます。
内容は
・事業の振り返り
・経営視点で得られる学び(会計・マーケティング・マネジメントなど)
・異文化の人と働くときに必要な学び
を中心に更新しています。
なるべく皆様が気になることを毎週書いていくので、交流会などで希望を聞いていくことも実施していきます。
②交流グループ
タオチキ社会起業ラボのmessengerにて、メンバー同士が交流できるようにしています。
あとにも触れていますが学割があるので多くの学生が在籍しています。
学生と社会人が交流しながら互いに学びあうコミュニティです。
オンラインの交流会は月一の実施です。
(ゆくゆくはメンバーが独立的に交流会を開催していく流れもできたらいいな)
毎月テーマに沿って話しながら、学びと人脈を拡げていってもらえたら嬉しいです!

各自自己紹介をしてもらいました
社会起業について学ぶ
フィリピンは、ご飯を食べていたり、街を歩いたりすると、日常的に子どもに物乞いをされる国です。
それを助けるゆとりを持っている人も多くはありません。
「子どもたちにこんなことをさせる社会、ダメだろう。」
フィリピン人の平均所得は全世界でちょうど真ん中くらいですから、実は世界中のいたるところにこういう景色があるんでしょう。
他人事にすれば簡単ですが、それらから目をそらさずに何とかしようとするのが社会起業。
僕たちは、飲食店の収益が貧困農家に還元されるビジネスの仕組みを、小さな規模ですが作ってきました。
しっかり利益を出しながら、貧困問題を解決していく社会起業には様々な要素があります。
・利益がでるビジネスを作る(会計・マーケティング・経営)
・ビジネスを拡大する(組織づくり)
・何をして生きるか考える(生き方)
・どういう社会であるべきか考える(社会観)
僕自身、これらと日々向き合って、赤裸々に皆様に共有していきます。
ぜひとも仲間になってもらえたら嬉しいです!
▼参加はこちらから!
いいなと思ったら応援しよう!
