Good Agricultural Practice
農業にはGood Agricultural Practice略してGAPと呼ばれるものがあります。
GAPとは日本語だと農業生産工程管理と訳します。
GAPとは、農業において、食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取組のことと農林水産省は定義しています。
引用元:農林水産省 農業生産工程管理(GAP)とは
いくつか種類がありますが、日本では以下の3種類が普及しています。
・GLOBAL G.A.P
・ASIA GAP
・ JGAP
GAP認証を取得することの目的としては、大きく3つあります。
・食品安全(異物混入の防止や農薬の適正使用の確認など)
・環境保全(廃棄物の適正処理、適切な施肥や土壌侵食の防止など)
・労働安全(作業中の事故の回避、機械・設備の点検や整理など)
さらにGAPに取り組むことで以下のようなメリットもあると言われます。
・コスト削減(農薬・肥料などの削減)
・品質工場(収穫物の温度管理なぢ)
・経営の無駄を省く
・産地評価アップ
GAP認証を取得することで農作物に付加価値を付けて売値を高くすることができるわけではないそうですが、GAP認証を取得することで「この農産物は
しっかりとした管理の元で栽培された』というお墨付きが得られます。
今年開催予定であった東京オリンピック・パラリンピックでは、選手村などで提供される料理には GAP認証を取得した農産物が使われる予定でした。
また、GAP認証を取得した農産物を扱いたいという意向をお持ちの事業者もいらっしゃり、イオンさんや伊藤園さん、日本マクドナルドさんが現在その意向を表しています。
引用元①:Goodな農業! 農林水産省、
引用元②:伊藤園やコストコ、安全認証の農産物調達 取得支援も 日経新聞
GAP認証を取得するには生産現場側で苦労もあるかと思います。
しかし、世の中の動きとしては、GAP認証を取得した農産物を扱いたい
という事業者が増えてくるのではないかと思います。
消費者の目線としては、普段口にしている食べ物がGAP認証を取得しているものなのかどうかを気にしておくと見方が変わるかもしれませんね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?