
腹痛はその日のうちに
先日の娘の腹痛はすぐ治るか?
卍易風水で占った問いです!
結果はその日のうちに腹痛は治り食欲も戻り、少量ずつに分けてエビのスープや食パンなど昼は食べ、夜は普通通りに食べることができました。
まだ、完全復活ではないので、月破が解けるまでは慎重に体調管理が必要そうです。
去年から大学生の方はオンライン授業が主体で家に篭ることが多いでしょうか?
うちの娘はほぼ毎日家で過ごしています。
運動不足でストレスもたまりがちで、胃腸の調子を崩してしまいがちですよね。
なるべく、身体を動かす機会を作って気分転換して空腹を感じてから、決まった時間に食事を摂るように心がけるとよいですね。
なんとなくだらだらと食べてしまうと胃腸は始終消化におわれ、負担がかかってしまいます。
胃腸を整えるためには空腹の時間が大切です。
またストレスで溜まった気を流す柑橘系の果物は食物繊維も摂れ、腸のお掃除をしてくれるので、お菓子の代わりに摂ると胃腸の調子を良くして便秘予防にも役立ちます。
食後のフルーツよりは間食の代わりにフルーツを摂るのがいいですよ。
最近私はアダムスキー腸活法を試しているのですが、そこではフルーツと普通の食事を別々の時間に摂ることを勧めています。
それは食材によって消化時間が早いものと遅いものがあり、それらを一緒に摂るのは消化にさらに時間がかかってしまうからなのです。
なので、食事と食事の間は5時間は空けて、ちょうど昼ごはんから5時間後の午後6時ごろにフルーツを食べ、その1時間半後に夕飯を食べるというサイクルを続けています。
消化不良で腹痛を起こすこともなかなっているので、しばらく続けてみようと思います。
そうそう、それから、アロマセラピーもおすすめです。
香りは自律神経を調整する働きがあります。
柑橘系のレモンやサンショウ、オレンジ、ベルガモットのアロマオイルは胃腸の働きを促しストレスを流してくれる働きが期待できるので、おすすめです。