![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58673384/rectangle_large_type_2_efb25d4c149bcc5d795f951799a59ab6.jpeg?width=1200)
今日という日を卍易で占ってみた
沢地萃、水風井に之く
心を柔軟に素直に順っていれば自然とそこには笑顔が集まり人と人とが交流することでエネルギーは循環する。
三密回避?アルコール消毒の徹底?マスク?そんな(馬鹿げた🤫)ことを未だに言っている!ワクチン打ったらもう手放しなんじゃないの?ワクチン接種率高くても感染者、重症者増えてる傾向のある国のことはどう説明するのかな?
しかし過ぎたるは及ばざるが如しで集まりすぎにも注意が必要で、自制を忘れずに。
自制もしないでどんちゃん騒ぎ続けてたら、体調も崩すでしょ。しかもこの酷暑続きの日々に。夏休みは体を休めるという目的も忘れずに。
昔の人も現代人にとっても井戸=水は生きる上で必要不可欠なことは言うまでもない。
井戸の水も水道の水もいつ何時も汲めばその水を利用することができる。
あって当たり前のように思えるもの、それは水も空気も自然も。実際はそれらはあって当たり前ではなく、ありがたい(有り難い)ものなのだ。コロナ前の生活が今やあって当たり前でないことに気がついたように。
あって当たり前と思っていたかけがえのないものの存在に気がつくこと。
そこに気がつくと新しい可能性が広がる。かえって前より良くなることだってある。
かけがえのないものが、尽きないようにするにはどうすればいいのか今後は慮り慎重に考えて行動すること。
この慎重さが欠けたならば困った事態になるよ、と易は教える。
ここからは余談
人間は自然の一部。
自然を健康な状態で存続するために必要なことは何か?を考えれば、人間を健やかにするために必要なものが何かは自ずとわかる。
それは農薬の類なのか?森を健康に保つために必要なのは一発打って安心?のお薬のたぐいですか?
山に分け入り人の手を入れて、枝打ち、間伐をする。森を健康に保つために多大なる労力があるからこそ、それは存続できる。
人の健康も同じで、日々の食事を丁寧にすること。生活を丁寧にすること。人と人が交流して笑顔を交わせる喜びを丁寧に味わうこと。そういった基本があった上で、その次にワクチンを選択するか否かという順番ではないでしょうか。
心身の健康の基本が身についているのならば、早々に万が一の保証も安全性もないワクチンを必要とするということもないように思います。
さて、この丁寧さは余裕がなければ叶わないものです。
また、無いものばかりに目がいくとき、余裕は無くなります。
すでにあるものを知ること、足るを知ればそこに感謝と余裕が生まれるとは、五常の「智」=水が「仁」=木を生むことでも自然の法則に沿っています。
「仁」のバランスを欠いた状態は執着です。
執着しすぎると余裕がなくなることを忘れずに過ごしたいものです。
卍易風水鑑定受付ています👇
https://www.ip-lambda.com/search/qualification/kanagawa/yokohama/futamatagawa/shop/2124/page/386575/