自分のことしか考えられない私
令和2年8月24日(旧暦:7月6日)
甲申(月)己亥(日)
*読み方:きのえさる(月)つちのとい(日)
ふと、SNSで
誰かの笑顔のために行動することは素晴らしい。
皆で行動しよう。
というような言葉を読みました。
私の周りは、本当に心からそう思って行動している方が結構いて、
そのたびに
「私も何か人の役に立つことをしなくては!」
と思います。
でも、
正直、
自分のことしか考えられない。
こういう投稿を見るたびに、自分のことしか考えていない、自分勝手な自分に罪悪感を持ってしまう。。
そう考えて行動している人たちが高尚で誠実なのに比べて私は!
と、いつもの思考パターンが顔を出す。
けれど、緩まっているせいか
別にそれでもいいじゃん。
って最近思えました。
自分の欲求に誠実に応えようとして何が悪い。
他の人と比べて、問題に対する関心が低くて何が悪い。
というか、誰も私を悪いって言ってない。
そもそも、サロンのメニューの一つの〈ホリスティック アロマセラピー〉だって、ビジネスではあるけど自分のアロマの知識や創り出すもので誰かの役に立てばいいなという思いはあるし、オーガニックの勉強をしたのは、もともと環境問題に関心があったから。
大きな役には立っていないし、社会貢献が大きな目的ではないけれど、やっていることに滴程度の作用はあるのではないか。
ゼロ、というわけではない。
それに、人の役に立つ前に、自分のことも満たせていないではないか。
人に尽くせる人、自分のことをしながら人の役に立てる人。
尊敬するけれど今の私の器にはきっと無理だし、心がそちらに向いていない以上、そういう人と比較して変に意識するのも違う。
そういう人たちは、それを意識して取り組んではいないと思う。心から、自然に、取り組んでいるのだと思う。
今の私は、目の前に困った人がいたら助ける努力をする。それなら、できる。それなら、やる。
今後、冒頭のような記事を読んでも、むやみに比較せず、純粋に「素晴らしいな」で終われます。
誰かのために何かをしたいというタイミングが訪れた時に、しっかり向き合おう。
それまでに、自分のことを整えておこう。
愛や奉仕を唱えるものに、勝手に罪悪感を覚えてなくっていい。
「ホリスティック アロマセラピー」は
初回は30%OFFでご提供させていただいています。
90分 10,000円(税抜)→ 7,000円(税抜)
オリジナルブレンド精油 3ml(約60滴分)付きです。
《オーガニック ホリスティックサロン BIO BEAUTE》
《Ameblo》
《Instagram》