幸せな男女関係「お互いの役割分担、これを決めてみよう」
割引あり
男女が一緒になると、今までやっていたことが半減されるから楽になる。
なんて幻想を抱いていませんか?
実は、考え方は全く逆。
むしろ、やるべきことが二倍になるから大変なのです。
料理だって今まで一人分でよかったものが、二人分作らなきゃいけなくなるし。
持ち物だって増えるから、その管理も大変になります。
こういったものは、挙げていくとキリがありません。
さらに最悪なのは、どちらかがなにかの仕事を一方的に負担しなければならなくなる、なんてことになりかねません。
特に、女性がその負担を強いられることが多いようです。
これは未だに、家庭は女性が守る、男性は外で働く、という意識があるからでしょう。
ですから、主だった家事は女性が任されることが多いようです。
専業主婦になるのであればそれでもいいでしょう。
しかし、今の世の中は共働きが多いです。
しかも、女性も責任のある仕事に就くことも多いため、仕事に対して時間的な制約は男性と変わらないこともあります。
なのに女性ばかり家事を押し付けられるのは理不尽ですよね。
だったら、男性も家事をするべきだ、という意見もあるのは当たり前のことです。
でも、男性の意見としてこんなこともあります。
「オレ、料理とかやったことないし」
「洗濯や掃除を手伝っても、やり方がまずいのか、結局叱られてやらせないほうが良かった、なんて言われるんだよね」
確かに、これでは家事をやらないほうがいいかも。
じゃぁ、どうすればいいのか?
ここから先は
547字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?