幸せな男女関係「無関心、過干渉 あなたはどっち」
割引あり
妻からこんな質問がありました。
「無関心と過干渉、どちらの方が良くないのかな?」
これは男女関係、特に夫婦になるとかなり問題となるものです。
結婚する前は、相手のことがやたらと気になっていたのに。
結婚後はすっかり相手に興味がなくなってしまい、無関心になることもあります。
その結果、もう相手のことなんてどうでもいいやって感じになり、外に刺激
を求めに行く。
それが趣味とかならまだいいのですが、他の異性を求めてしまうと・・・
そんな家庭もちらほら見られますね。
結局は自分のことを見てくれない、かまってくれないという不満や寂しさで、家庭を省みなくなってしまうことがあります。
これはこれで大きな問題ですよね。
じゃぁ、過干渉はどうなのか?
これは逆に、相手のことばかり気になってしまって、常にどこで何をしているのかを知ろうとする。
さらに、相手のやること成すこと、こちらの思い通りに動かそうとしてしまうんです。
そうなると、相手は「縛られている」という気持ちが強くなり、その束縛から抜け出したいと思い始めます。
つまり、どうやって離れようかということしか考えられなくなっちゃうんですね。
けれど、過干渉をしている側から見ると
「私の愛情がわからないの?」
という不満をいだいてしまうこともあるのです。
この無関心と過干渉、一見すると相反するものに見えてしまいますが。
実は原因は同じところにあります。
ここから先は
615字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?