見出し画像

古戦場個人ランキングの走り方について(2021年光古戦場②)

とりあえず書き始めた前回記事を読んでくださった方、ありがとうございます。

今回は古戦場についての②です。前回最後に書いた通り準備について書こうと思っていたのですが、その前に「古戦場個人ランキングの走り方の種類」について書かなければいけないことに気づきました。

「個人ランキング」と名前がついていますが、グラブルのマルチバトルはそもそも「マルチバトル」なので複数人で狩ることが推奨された作りになっています。「騎空団の仲間で敵を倒そう!」です。
なので、「個人ランキング」とは言っても完全な個人のランキングにはなっていないんですね。

じゃあどんな走り方があるのか。どんな走り方してるの? ってことを書いてみますね。あくまでタヌキ視点なのでその辺りご理解ください。

走り方の種類

理論上大きな分類は以下かなと
①完全支援
②マルチ狩り
③単純支援
④完全個人

完全支援

古戦場1位を取るために組まれる形です。私は勝手にF1と呼んでいます

概ねこの形でランキングを走る人は自分で肉を集めません。古戦場にもっとも必要な準備は、協力してくれる人を複数人(場合によっては10人以上)集めること、その人達のシフトを組むことになります。

なんでF1と呼んでいるかというとまさにF1だからですね。F1っていうのは、一人の力で走りません。ピットのみんなや、レーシングマシンを作るひとたち、みんなの力で走ります。そうした結果、ドライバーが表彰台に立ちます。完全支援型の個人ランキングはこれと同様で、多くの人の協力の下、ランナーが表彰台に立ちます。

たまに、これを個人ランキングじゃないじゃんって揶揄する人もいるんですけど、先に言ったようにそもそもグラブルは「強敵を仲間で倒す」作りをしているので、そこは文句つける場所じゃないと思うんですよね。何よりすごいと思いませんか、これを成立させるには、複数人が徹夜でお手伝いしたりする体制が必要なんですよ。徹夜しない人でも、数時間走ることをお願いできる友達がいる人しかできない走りということになります。そんな人望がある人ってだけでもう、タヌキには眩しすぎて目が潰れます。

完全支援がどんな走り方をしてるか知りたい人は一回支援してみるといいと思います。だんだん少なくなってきましたが、個人ランキングを走るために、Twitter上で支援者を募集している人は毎古戦場チラホラいるので。

マルチ狩り

そもそも上位団にいる場合、個人ランキングを一人で走りにくいというジレンマがあります。なぜかっていうと、一人で走るよりペアやトリオなど、複数人数で倒したほうが貢献度の伸びが現状速いからです。上位団であると、俗に言う「木村マッチング」によって、上位団同士の接戦となり、時速が要求されたりします。そうすると、ペア狩りなどをせずに個人で走りたいなんてことになったら、団全体の時速を下げる行動になってしまったりするんですね(団によります。走り方自由の上位団ももちろんあります)。

そういう場合、個人の勝手で走りにくいんですね。

また、個人ランキングを走るために団員に支援してもらって団員のお肉を減らした結果、事故マッチングに負けるなんてなったら目も当てられません。こういった事情から、個人ランキングを走りたい場合、上位団に所属していてもいったんその団を抜けるなんてことも稀にあったりします。

話が逸れましたが、なので個人ランキングを完全に一人で走るっていう環境を作るのも難しいってことです。
さらに、こういう、特に朝時速を出すために使われる複数人での狩り方を「システム」ということがりますが、システムはとても楽しいので、システムでの朝時速速度を競いたくてこの走り方を取ることもあります。
タヌキは拙い発想のものですがシステムしてました。これはどんなことやってたのかそのうちここに書こうと思います。

単純支援

自分でも肉狩るけど、5日間の内で肉足りなくなって最終日に団員さんに肉くださいって泣きついたり、暇なお友達にシヴァ投げてもらったりする場合は完全支援やシステムと区別してこれかなって。
何より古戦場個人ランキングって走り続けることが何よりきついです。そんな時、一緒に喋ってくれる相手がいるだけで心強いものです。眠気とも戦えます。

そう、古戦場個人ランキングを完全に独力で走ってる人なんて、そういないんですよ。いないです。まずいないです。いや、います。中にはいます。タヌキもやったことがあります。だけど1p目に入るなんてこと、まず無理なんです。難しいんです。

完全個人

画像1

いました。

こちらはグラブルガチVtuberの望月れいにさんです。
いや、グラブルってPCの前でカチカチやるゲーム(スマホRPG)だから、実際に何やってるかは普通わからないじゃないですか。でもこの方、予選から本戦にかけて、走っている姿をすべて配信していました。
これです。この方です。この方の走り方が完全個人です。保証します。
だってタヌキもずっと見てたもん。自分が走る際のお供の動画に。

なんなら今だって見れます。

れいにさんのすごいところは、すべて計算していたことです。
動画を見ていればわかるのですが、何日目の何時の時点でいくつの貢献度を稼ぎ、いくつの肉を持っていれば最終日まで走りきれるかを事前に計算し、ペースメーカーを作っていたようです(ペースメーカーが現在いくつの貢献度で肉の量でないと目標地点に到達できないかを教えてくれる)。

古戦場本戦中の編成も事前に完全に用意していました。グラブルIQ高い。95のソロでの倒し方とか、動画見てたのでタヌキはパク。。。参考にしました。

望月れいにすごい。

そんな望月れいにさんは現在、「編成相談室」を行っています。
マシュマロで質問もできますが、「ミュルグレスがないのですがどうしたらいいですか」という質問に対して「ハバキリ取れば?」と返す外道なので気をつけてください。

それでは、この辺りで今回の記事、望月れいにさんの宣伝を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
れいにさんすごいって思ったら、今すぐ望月れいにさんのチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
あ、別にファンとかじゃないです。ただ、タヌキは敗北者なので……(10位)。スパチャ投げときますね。


いいなと思ったら応援しよう!