タマゴタケ観察記2018 1 Dr.たま《童話ときのこ》 2025年1月23日 11:18 夏の暑い日でした。自転車を漕いでいたら何やら気になる赤いものが見えたので近寄ってみると…!!タマゴタケ! 人生初遭遇となった記念すべきタマゴタケです。当時17歳だったので図鑑でタマゴタケを知ってから約10年近く憧れの存在に遂に出会うことができました。 道路脇の茂みにこそっと数本生えていました。 当時漕いでた自転車が写ってますね笑 フキの葉っぱと大きさくらべ テングタケの仲間ということもありなかなかの大型菌です こちらはやや乾燥したタマゴタケ。目玉焼き🍳みたい こちらは幼菌。カサが真っ赤でとても可愛らしいですね。 つついてみます。少し湿り気味でプニプニしてました。かわいい。 このくらいの大きさだと見逃しがちですが色が鮮やかなおかげで比較的見つけやすい。それでも意識してないと難しいかもしれません。 公園のインテリアみたい…。カサの反り具合が立派です。 足元にポコポコ この年は7月と9月の2期にわたって撮影できました。 おそらく真夏の8月を除いて初夏と初秋にはえるのではないかな〜と考察。森の中は多少涼しいでしょうからどこまで影響受けるのか気になるところ。 タマゴタケはよく道路脇の茂みに生えてます。あちこち生えてるのか好んで生えてるのかどっちなんでしょうね。 人間とお友達になりたいのかもしれない。 2018年はこんな感じ。初遭遇に感動した年になりました。部活と試験が忙しくて登下校中くらいしかキノコに構えませんでしたが収穫は大きかった、そんな年でした。 いいなと思ったら応援しよう! よろしければサポート頂けると幸いです! サポートは今後の活動費として有効に活用し、皆さんに還元出来る形にしていきたいと考えます。 チップで応援する #毎日note #思い出 #観察 #観察日記 #タマゴタケ 1