
ペンネームは難しい
こんにちは、たぬたぬソースです。
今日は私のペンネームについて書きたいとおもいます。
私はたぬきが好きでして、
それも、私自身がたぬきに似ているとよく言われるからです。
(家族からも、他人からもよく言われる)
昔は私の中でたぬきって微妙なイメージがあったんですよね。
なんか、化けて人を騙すみたいな。
だからたぬきに似てるって、あまり喜べなかった。
でも、似てるって言われてから
たぬきのことを自然に意識するようになって。
たぬきって、結構街中に溢れてるんですよね。
お店の名前がたぬきだったり、信楽焼の置物が置かれていたり。
気がついたら、たぬき好きになっていた!
人間て不思議。
自分に似てるって言われると、なぜか意識してしまうんですよね。
フリーライターになって、
ペンネームどうしようとなった時、
色々考えてみたんですけど、どれもしっくりこなかった。
本名をちょっと変えるとかしてみたんですけどね。
割と本気でペンネーム迷子で悩んでいました。
他のライターさんのペンネームを見て、いいなあと思ったり、被らない独自のものにしなきゃと思ったり。
ペンネームに悩んでるより、もっと文章を書くことに精を出すべきじゃないか......。
と思い詰めていたある日、
頭の中に
「たぬたぬソース」という名前が浮かんだんです。
「たぬきが情報を発する」みたいな意味合いでいいんじゃないか。
タルタルソースがかかった食べ物も好きだし。
あ〜、でも、たぬきって人をばかすしなぁ。
そんなたぬきが情報源って微妙かなぁとか、
また真面目ループにハマっていく私。
でもね、
ペンネームってちょっと外してるのがいいんじゃないかっていう思いもあって。
たぬたぬソース、いいんじゃない?
もういくら悩んでも他にいい案が出ないので、
私はたぬたぬソースで生きていくことに決めました。
自由がほしくてフリーランスの道を選んだのだから、ガチガチの真面目思考からも、ちょっと脱却したい。真面目と遊びのバランスね。
せっかくこのペンネームにしたので、
たぬきにまつわる記事もたくさん書いていきたいと思います。
たぬたぬ。