見出し画像

6歳と行くリボーンアートフェスティバル2019 ①(市街地エリア編)

皆さんご存知ですか?

宮城県の牡鹿半島と石巻市街地を主な舞台として「アート」「音楽」「食」を楽しむ総合芸術祭『リボーンアート・フェスティバル2019』を!

『リボーンアートフェスティバル2019』は【石巻駅前エリア】【市街地エリア】【桃浦エリア】【萩浜エリア】【小積エリア】【鮎川エリア】【網網島地島エリア】の7つのエリアがあり、いのちのてざわり』という大きなテーマのもとにそれぞれのエリアのキュレーターがエリアテーマを持って展示していくものです。

なんだか毎年やっていると思っていたんですけど、前回は2017年で今回が2回目というのでそれだけ前回のインパクトが大きかったのだなぁと思います。前回はまったく見てなかったんですが、今回は内田春菊さんのところで働いていた時にお会いしたこともある青木俊直さんの展示を目的に参戦してみることにしたのでした。息子もなんだかんだと6歳になり、歩ける年齢というのもあります。

難しい言葉は抜きに、簡単に行ってきた記録として振り返ってみたいなと思います。教員とは思えぬクソみたいな文章なので、こんな感じか~と思ってください。

画像1

【市街地エリア】のインフォメーション。

エリアのどこかにはインフォメーションがあり、どこでもパスポートを買うことができます。中にはグッズも売っていて、パルコキノシタさんのトートバックとかかわいい品物も多いです。作品ごとにスタンプを押していくスタイル。全てコンプリートすると何かがもらえるということですが、子供用のパスポート限定のようですね。なんでや…。

インフォメーション2階にはザイ・クーニンさんの「茶碗の底の千の眼」という展示がありました。これは【石巻駅前エリア】の展示のようですが、ここにあります。写真が撮れなかったのですが、無数の茶碗の中に眼が浮いており、どこを見ても目が合ってるような感覚になる作品です。息子は「怖いわ…」と若干引き気味。

【青木俊直展】

画像2

こちらがお目当ての青木さんの展示。コマ割りを空間的に配置し多元的に漫画を考えることができる展示になっています。教員もやっているせいで、教室の中にコマが浮かんでいる空間は不思議だけど腑に落ちるようなそんな感覚になりました。

【山形藝術界隈】

画像3

画像4

画像5

画像6

山形藝術界隈の実験的な作品の数々。橋本裕子さんの野良犬はビンビンですすし、渋谷さんの作品はなんだかずっと見てられるようなシュールさがありました。全体的に、「やってんな!!やってくれてんな!!」という熱い気持ちにさせられる展示です。

【たなか亜希夫展】

画像7

画像8

たなか亜希夫さんの震災で浸水してしまったマンガ原稿。

【石巻のキワマリ荘】

画像9

画像10

石巻のキワマリ荘。個人的にはここが一番グッときました。写真はあまり多く撮れてなかったんですが、それぞれの作品のコンセプトが胸に刺さるものがあったなぁと。豊松篤さんがずっと彫刻を制作していて、空間の密度がギュッと詰まっている印象でした。ここに住んでいるというミシオさんと写真も撮ってもらいました。ミシオさんは路上のゴミに顔を描いているのです。

【ART DRUG CENTER】

画像11

画像12

画像13

画像14

ちょっと他の場所よりも離れた所にあり、6歳の息子も汗だくで歩きます。でも、この頃には「次の作品は何かなぁ」と言ってくれていて、作品を見るという行為を少しずつ理解しているんだと感じることができました。ここの展示は結構怖かったみたいですね。SoftRibさんの作品は確かに6歳には怖いかも…(笑)


という感じで【市街地エリア】を見たわけなんですが、正直言って最初は全部のエリアを見よう!とまでの気持ちはなくて【市街地エリア】の漫画原稿とかだけ見れたらいいかなと考えていました。でも、ここの展示を見ていたら、全てのエリアの作品を見てみようという気持ちにさせられていました。

なんだろう、なんだかわかんないけど。


この【市街地エリア】は地元の作家が多くいて、生活があって、作品があって、作品を作り続けることに対しての葛藤もあって、でも作り続けたいという想いもあって、「売れなきゃいけない」というような資本主義的な要素とも戦っているような感じがしたんですよね。「好きだから作るんでしょ、それ以外あんの?」って言われているような熱い気持ちにさせられる展示だと感じたんですよ。

6歳の息子が帰り道の落ちているゴミを覗き込んだ時、胸が熱くなりました。日常の中のどんな所にも作品はあるし、作れる。

そのことを息子と共に、家族でもっと体験したいなと思ったので、全てのスタンプをコンプリートすることを決めました。


次は、桃浦エリアと萩浜エリアに!

次は『6歳と行くリボーンアートフェスティバル2019②』に続きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?