![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147330577/rectangle_large_type_2_88c418af4dad58ed57131348f2629549.png?width=1200)
3.28 国旗にフリジア帽が描かれている国 固定記事の続き
始めに
どうも!たんたどです。初めましての方は初めまして。この記事は以下に示す固定記事の続きとなります。固定記事の編集が重くなったので別の記事を作ることに致しました。そしてともに示すのは、自己紹介です。
留意点を中心にお読みください。
固定記事です。
留意点
・固定記事では扱っていますが、この記事では国の略称は一切用いておりません。
これだけでしょうか。では、参ります。
本題
そもそもフリジア帽とは何か?という問題ですが、フランス革命時の自由の象徴となった帽子を指します。下記のリンクの通り、マスコットにもなっております。ヘッダーのフリジア帽は、どうぶつの森からです。
この帽子は下記に示す国の国章に描かれております。
・エルサルバドル
・ニカラグア
・ハイチ
・パラグアイ
・ボリビア
これまでと同じく、1つずつ解説していきます。
3.28.1 エルサルバドル
国章は固定記事の図3をご参照ください。
太陽の中に、赤いフリジア帽です。
3.28.2 ニカラグア
国章は固定記事の図152をご参照ください。
太陽を隠すように、赤いフリジア帽です。唯一、他のものとは違い何にも支えられておりません。
3.28.2 ハイチ
国章は固定記事の図17をご参照ください。
(ダイオウ)ヤシの上に、ハイチの国旗の色と同じ青と赤のフリジア帽です。
3.28.3 パラグアイ
国章は固定記事の図20をご参照ください。
国章の裏面に、棒に被せられた赤いフリジア棒です。
3.28.4 ボリビア
国章は3バージョンあります。固定記事の図145と図146と図192です。
いずれの国章にも、大砲のそばに赤いフリジア帽です。
終わりに
さて、如何だったでしょうか。ハイチだけよく見れば国旗カラーでした。記事執筆時点(2024/07/20)ではパリオリンピック目前ですので、テレビでフリジア帽のマスコットを見てみようと思います。それでは、次の記事でお会いしましょう👋