見出し画像

木地屋のおかしな日常・第26話(4コマまんが)

輪島市にある四代続く椀木地屋の妻です。
椀木地職人の夫が一人で木地制作を行い、妻の私がその手伝いをしています。

令和6年能登半島地震が元旦に起こり、
私たち夫婦も被災しました。

幸い、辻椀木地木工芸の工場は無事。(中はめちゃくちゃだけど)
家は直せば住めそう。(また大きな地震が来たらわからない)
家族もみんな無事。

震災が起こってから、近所の人や友人家族と助けながら過ごしていました。

今日は、震災前に描いていた4コマ漫画を1話だけアップします。
前回のお話の続きです。


第26話、夫がついに5本指ソックスデビュー!

今はまだ、工場が片付いていませんが、
時間を少しいただいて、工場再開に向けて進んでいます。
しっかり稼働するまでには暖かくなって、
今年は5本指ソックス履かなくても良いかもなぁ。

全く同じ日常に戻れるとは思いませんが、
少しづつできることをやる毎日です。

私たちと辻椀木地木工芸の現状はこちらの2記事でUPしています。

また、今回の令和6年能登半島地震の直後に、
辻椀木地木工芸の私たち夫婦は、漆塗り作家 古込和孝さんと一緒に
輪島の漆塗り産業に関わる職人たちとそれを全力で応援する人々が集まり「輪島の未来のために」 @wajimanomirai というグループを立ち上げました。
普段から作家としても活動している辻ですが、
今回は「輪島の未来のために」のメンバーと一緒に展示活動を行います。
輪島塗職人さんたちが今後も輪島塗産業に従事できるように、
震災で生き残った作品たちを展示販売し、今後の活動に繋げるためです。

詳細はこちらの記事から


今後、まんが「木地師のまさたか君」がどんな内容になっていくか、
もしかしたら震災で感じたこと、震災中に起こった面白いことなどを漫画で表現できたらな、なんてうっすら考えています。
被災したからといって、大変だからといって
楽しいこと、ほっこりすることがないわけではないのです。
大変だからこそ、助け合ったり、楽しさを見出したりしています。
そんなことを描いていけたらいいなぁと思っています。

本日もお読みいただきありがとうございました!

‥‥
「木地」ってなに?「椀木地職人」って何を作る人?
「椀木地について知ってから4コマまんがを読みたい!」という方は、
辻椀木地木工芸のオフィシャルサイトで連載中の、椀木地屋について説明したまんが「木地師のまさたか君と私」の第1話を読んでからご覧になってくださいね。

よろしければサポートお願いします。これからの発信活動、クリエイター活動の費用に使わせていただきます。