ヨガが必ず体に良いと言いきれない件
ヨガや筋膜リリースの指導をしていて言うのもなんですが…
やり方を間違うと…
健康からは遠ざかる始末…
私はもともと…電化製品の説明書を読まずに雰囲気で使うタイプ
ヨガを我流でしようもんなら
股関節は痛くなる、肩甲骨、腰痛、足首…
ありとあらゆる部位の痛み
なんなんヨガって健康にならないのか
と疑問を抱くも
ヨガでも
体に良いからと指導するが
人によっては筋肉の硬さ、関節の可動域、柔軟性、昔やっていたスポーツ、姿勢…
まさに十人十色
しっかりとしたそれぞれの説明書がいるんです
その方に合ったレシピを考える。
痛みの経験者の強み。
もしくはポーズを取る時に安全を考えて説明した後に必ずどこの筋肉を伸ばしたいのか、使いたいのかをガイドする。
筋肉や部位を意識すればポーズの完成形にこだわることなんてなぃ
あとは自分の呼吸と無心になっていればもう
ヨガ
ヨガしてる…と
インストラクターはマットに立つや否や交感神経が優位になります。
指導ですから私がリラックスしていては指導できません。
私がする事はいかにリラックスした雰囲気を作るか…
レッスンをすること、私に取っては仕事…
①インストラクターは交感神経優位
②至福のシャヴァーサナはカット
私は皆さんと同じようにリラックスしながらレッスンしています…
なんて口がさけてもいいません。
それができたら神
だって仕事している時にリラックスしていたらあかん人…
今持っている知識を皆さんに伝えて
リラックスしていただきながらもクスッと笑いのあるレッスンしています。
クスッとが出た時に今日も良し!て思えるから。
しっかりとした情報もガイドしてたまには笑う、
真面目やけど不真面目に
不真面目やけど真面目に
やり方を間違えなければ健康法…
ご興味のある方はぜひ!
#滋賀県 #守山市#ヨガハウス#筋膜リリースヨガ#zoomヨガ#プライベートレッスン#サッカー少年#体の硬い人#笑いが必ずあるレッスン
#スポーツ #ヨガ#筋膜リリース