やる気がでるのはやり始めてから!?~作業興奮~ ビジ単【#10】
作業興奮とは
「やる気」とは、出そう!と思って出すものではありません。それを裏付けるものが「作業興奮」というものです。
簡単にいうと、「やり始めたら、なんかやれる気がしてきたわ!ノッてきた!」というやつです。ありませんか?そんな経験。
やる気は後!?
勉強・仕事・・・なにか始めるときって、気分が乗らないですよね。でもそれって当たり前なんです。
やる気は作業興奮から起こるからです!
そもそも、順番が逆ってことですね。正しい順番は、「やってみる」→「やる気が出る」なんです。
これを知っていれば、なんで自分はやる気がでないんだろうという悩みは消えるはずです。やる気がでない自分を責めるというのもなくなるでしょう。
10分やってみよう!
じゃあどうやってやる気のでないことに取り組むんだよっ!という話なのですが、これに関してはやってみるしかありません。なので、とにかく10分やってみましょう!
10分やって、ノッてこなかったら後に回す。くらいで最初はいいと思います。慣れてきたら、自分の「作業興奮タイム」を探してみるのをオススメします。
このくらいの時間やったら作業興奮に入れるな、という時間を知っていれば、やる気の出る出ないが判断できますからね!
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。やる気とうまく付き合って、タスクをうまーくこなしていきましょう!
このビジ単がのっている本→ぼくの教科書【#4】アウトプット大全