
♪研究会案内♪(対面&3~4月開催分)
本アカウント「たのしい教師生活をはじめよう」は、高野圭(東京・中高)と中村文(福岡・小学校)を中心に、「たのしい教師生活を送りたい!」「ってか送ってる!」みたいな人の記事を集めています。
そして今回は中村がこちらの記事を書いています♪
〇春3~4月に開催される研究会案内
1~3月ってあっという間じゃないですか?
冬休みが終わったーなんて思っていたら来週から1月下旬…。
もちろん、今の学年の子達とのお別れもありますが、
今回の記事は、
「新年度に向けてたのしい・わくわくできる研究会」が開催される をご紹介したいと思います。
●2025年 東日本たのしい授業フェスティバル(東京)
2025年 東⽇本 たのしい授業フェスティバル
主催:仮説実験授業研究会 たのしい授業フェスティバル実⾏委員会
後援:東京都教育委員会 北区教育委員会
日時:3⽉29⽇(⼟)・30⽇(⽇)
9時30分(9時受付)〜 5時30分(閉会)
会場:北とぴあ〔王⼦駅北⼝〕(受付:B1展⽰ホール前)
定員:450名
参加費:郵便振替割引(早割)または当日払い
2日1万円2000円 /1日7000 円(若者割は2日6000 円 1日3500 円)
早割もあり(詳しくはホームページを)
申込〆切:3⽉22⽇(⼟)(3⽉24⽇以降は申し込みをせず,当⽇受付にてお⼿続きください) 〔郵便振替による⽀払いは3⽉15⽇(⼟)まで〕
申し込み:ホームページのフォームより
私、ほぼ毎年参加しています。なかなか福岡から参加している という方は少ないですが笑、しかし、「遠くても参加したくなる」フェスティバルです。
子ども達と楽しく過ごせるアイテム・教具がたくさん。また、講師の方々も全国各地からきているので、情報もたくさん。
おススメの体験講座です。
ちなみに中村・高野の二人もこちらのフェスティバルで講座をします♪
●第18回 仮説学年会トークライブ
第18回 仮説学年会トークライブ
主催:「2025年 東日本たのしい授業フェスティバル」(たのしい授業フェスティバル実行委員会)・仮説学年会(伴野・中村・市原・高畠・峯岸)
日時:3月29日(土) 17時ごろ(約45分間ほどのトークライブになります)
会場:北とぴあ
東日本たのしい授業フェスティバル内で行うトークライブです。ですから体験講座に参加される方…になっちゃいます💦ごめんなさーい。
今回のトークライブは、新学期の不安を楽しみに変えられるような内容をお伝えできたらいいな!って思っています。(が、よくしゃべる5人なので収集つくのかは不安笑)
●2025年春 たのしい授業フェスティバル&入門講座(尼崎)
2025年春 たのしい授業フェスティバル&入門講座(尼崎)
日時:3⽉29⽇(⼟)・30⽇(⽇)
29日…10時~16時30分(17時~19時までナイター講演あり)
30日…9時〜 16時
会場:尼崎中小企業センター
定員:300名
参加費:当日参加 二日 9000円
一日 5000円
予約参加 二日 8000円
一日 4000円
申込〆切 3⽉15⽇(⼟)
問い合わせ:石口勇輝(メールアドレスはホームページに)
申し込み:ホームページのフォームより
東日本のフェスティバルと被ってしまって私は参加できませんが、「仮説実験授業がじっくり・ゆっくり学べる」フェスティバルだと思います。
自然科学・社会の科学、そして図工…講座も幅広いジャンルだし、小学生対象の「わくわく科学教室」も開催。
お子様が小さくて、なかなか2日間参加できない…というご家庭でも参加しやすくなっていると思います。
インスタグラムはこちら
Xはこちら
InstagramやXでも情報を随時更新されるそうですよ!お楽しみに―!
●みんなたのしい!わくわく★クラスづくり(三重)
みんなたのしい!わくわく★クラスづくり
主催:三重きた仮説サークル
後援:桑名市教育委員会
日時:4⽉13⽇(⽇) 10時~16時
会場:柿安シティホール
定員:50名
参加費:3000円(事前申し込み)当日参加は3500円
20代の方は2000円
申込〆切 4⽉6⽇(日)
申し込み:Googleフォームより
主催者である、長香里さんからこのような案内が届きました。
経験が少ない人や、新学期が不安な人たちに『学校楽しい!』と思ってもらえるために企画したので、老若男女ぜひ気楽に、遊びに来る感じできてください🎶
若い人割引もありますが、老若男女問わず気軽に参加できる会が三重で行われます。
低・中・高学年のガイダンスやものづくり、午後は国語プランや仮説実験授業が楽しめる講座となっています。(ガイダンス裏では、トークショーも行われるそうです。それもまた面白そう!)
この記事をご覧になっている皆様、ご都合がよろしければぜひともー!
〇おわりに
note「たのしい教師生活をはじめよう」では、このように各々が企画したイベント・研究会を案内を紹介できるようにしています♪
●8.イベント案内(公開)マガジンはこちら
仮説実験授業研究会では、全国各地でサークルや研究会が行われています。主催者も参加者がわくわく・たのしくなれるような研究会がたくさん!
月刊『たのしい授業』にも案内は掲載されていますが、noteでも紹介できますので、
私たちもやってみたい!体験講座があるから紹介したい!などありましたらぜひとも。よくわからない!ということでしたら、なんなりと下記のフォームに連絡ください。
ではでは!
(おしまい)