見出し画像

機能性ディスペプシアが改善されて、出社が楽しくなった話

こんにちは!aisaacデザイナーの谷道です👩‍💻
今年もアドベントカレンダーの指名を受けたので、最近の自分の体調のこと、それによって出社が楽しくなったことについて書こうかなと。
(以前は会社にいると驚かれるくらい出社しておらず、リモートしか勝たんと思ってた派でした。)

👇アドベントカレンダー、今までの記事とこれからの記事はこちらから見れます〜

機能性ディスペプシアって?

機能性ディスペプシアについて、初めて聞く方もいると思うので、簡単に概要をまとめました。

  • 主な症状

    • 慢性的な胃の痛みや不快感

    • 食事後の満腹感や膨満感

  • 原因

    • 消化器官に目立った異常がないにもかかわらず発症する

    • ストレスや食生活、体質が関係していると言われている

  • 診断

    • 内視鏡検査や血液検査で他の疾患が否定された場合に診断される

  • 治療法

    • 薬物療法(胃酸分泌を抑える薬、胃腸を整える薬など)

    • 食事療法(刺激物を避ける、少量をこまめに食べるなど)

    • ストレスマネジメント(カウンセリングやリラクゼーション法)

いつ発症したのか

これはもう遥か遠〜い記憶なんですが、多分8年ほど前くらいだったと思います。
不動産関係のデザイナーをしていた際、かなり激務だったのと人間関係のストレスから徐々に体調を崩していたタイミングでした。
もともと、わたしは食べることが本当に好きで、ストレスを食で発散させているほどでした。

それなのにある日(ショックがひどかったのではっきり覚えている)、会社の人とお昼にラーメンを食べにいった時、一口でものすごい吐き気に襲われました。
その日は(体調のせいかな…)とあまり深く考えなかったのですがそのあとも外食では一口も食べれない日が続き、それが1ヶ月、数ヶ月、数年に…。

機能性ディスペプシアで困っていたこと

機能性ディスペプシアとは、消化器官に目立った異常がないにもかかわらず、慢性的な胃の不調や痛み、満腹感などを感じる疾患です。
この症状のため、私の日常生活はかなり制限されていました。

外で食事ができない

外食が怖く、家以外の場所で何かを食べること自体がストレスでした。食べ物の匂いだけで気持ち悪くなることもあり、外出先での食事は避けるようになりました。

人との会食がこわい

友人や会社のメンバーに食事に誘われても、一口食べただけで吐き気に襲われるので、楽しい時間を共有することができませんでした。
「え、ぜんぜん食べないじゃん」とか「残すのもったいない」という目もかなりつらかった。(親からは食事を残すのは悪として教育されていたので尚更)
これが原因で人付き合いも消極的になり、孤立感を感じることも増えました。

出かけるのがこわい

何かの拍子で症状が出てしまうのではないかという不安が常にありました。その結果、外出すること自体が心理的なハードルになり、家に閉じこもる日々が続きました。

どう改善したのか

胃カメラで胃に異常はないことを確認していたので、自分ではなんとなくこれなんじゃないかな…でもどうしたらいいんだろう、と思っていました。
というのも、いくつもの病院(内科、消化器科、心療内科)にかかったのですが、あまり詳しい先生に出会う機会がなかったのです。

それが昨年、近所の心療内科に行ってみると、ご自身も機能性ディスペプシアを経験した先生に会うことができました。
そこからのフローはこんな感じ👇

  1. 再度、胃カメラ検査(鼻だとまじで苦しくないのでおすすめです)

  2. 胃に異常はなかったので専用の薬で服薬治療を開始

  3. 月に一度通院して経過報告、カウンセリング治療

これでも、外食でまともに食事ができるようになるまでは一年以上かかりました。
普通に外で食事ができるかも!と思えたのは本当に最近です。

解消されてうれしいこと

症状が改善されてきたことで、日常生活が劇的に変わりました。

会社のメンバーと普通にランチに行けるようになった

ある日のシャッフルランチ

これまで避けていたランチの誘いに、気軽に応じられるようになりました。みんなとテーブルを囲んで食事を楽しむ時間が増え、自然と会話も弾むようになりました。この経験が、私にとって出社する楽しみの一つになっています。
(aisaacには「シャッフルランチ」という抽選で当たったメンバーが無料でランチを食べられるという最高な制度があるのに、それすらうまく参加できなかった)

出社が増えた

こういった症状を抱えていたこともあり、ほとんどリモートでの作業だったのですが、体調が整ったことでオフィスに行く頻度が上がりました。
直接顔を合わせることで、コミュニケーションも活発になり、オフィスのメンバーともかなり仲良くなれた気がします。うれしい🐻‍❄️

出かけることが楽しくなった

最近、表参道でみつけた人生一おいしいと思ったキャラメル

以前は恐怖だった外出も、今では楽しみに変わりました。
週末に友人と食事に行ったり、少し遠出をして新しい場所を訪れたりと、行動範囲がかなーり広がりました。以前より日常が刺激的で充実したものになっているなーと実感しています。

最後に

数年間苦しんだ機能性ディスペプシアを乗り越えたことで、生活の質が大きく向上しました。出社が怖い、外食が怖いと感じていた過去の自分を思うと、今は本当に(あ〜〜ごはんおいしい、幸せ)と日々感じています。

同じような悩みを抱えている方がこの記事を読んで少しでも希望を持っていただけたらうれしいです。
そして、メンバーとのランチやオフィスでの時間をこれからも大切にしていきたいと思います。
(aisaacは個人の働きやすさを尊重してくれるので今まで長いこと楽しく働けているんだなと実感)

働きやすい環境で自分の能力を活かして世の中をワクワクさせたい方、よかったらカジュアルにお話しできたら嬉しいです!

結構長くなっちゃった。
最後まで読んでいただきありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!