高専 入る前と 入った後で感じたギャップ 7選
みなさん こんにちは!🙇
高専プロモーションチャンネル
【たにに】でございます。
今回は
高専に入る前と後での
感じたギャップについて
ご紹介します🏫
実際に高専に通っている方に
インタビューを行いました👦
それでは早速
行ってみましょう💨💨
YouTubeチャンネルでも動画で
説明していますので
是非ご覧ください!
①意外とみんな勉強熱心ではない
これは私も共感しました👼
高専に入る前に
皆が勉強ばかりをする…!!!
そんなイメージだったのですが
いざ高専に入ると
そんなことありませんでした🏫
(体感的には上位 半分くらいでした。)
働き蟻の法則があるように
よく勉強する人もいれば
サボる方までバラバラなんです👻
決してガチガチなイメージ
ではありませんので
そこはご安心ください👼
少し気楽に考えることが
できますよね💭
②すぐ自分の好きな研究🧪が出来ると思っていた
これについては
非常に多かった意見でした!
1年生の内から
好きなことに専念できると
感じている方が多いんです📒
その部分を詳しく
受験生に伝えるべきだと
思いますね。
ですが、実際は
1~4年生の期間は
座学がメインで
基礎的な学習が多いです🏫
自分のテーマを研究できるのは
卒業間近となります🌸
最初から好きな学問を
学べると思って
入学してしまうと
とても残念な気持ちになりますね💦
勘違いで
後悔のないように
してきましょう💪
③自由と聞くが土日以外、意外と時間が取れない
高専は自由な校風
と、よく言われていますが
実際には高専生って
結構忙しいです💦
1時間の授業が90分であり
部活もやっていたら…
帰宅開始が18時、19時頃に
なってしまいます🔥🔥
平日は
基本毎日こんな感じですので…
土日や長期休みで
何か計画を立てて
取り組んでいく必要があります🚙✨
④成績の評価基準が明確
中学校の頃
自分がどういった基準で
評価されているか
よくわかりませんよね💦
高専では
シラバス🗒という
ものがあります。
評価基準が明確に
書かれた書面のことです📚
高専WEBシラバスはこちら
このシラバスを見れば
成績の評価基準を
知ることが出来ます🎈
何をすれば評価が上がるのか
事前に分かるのは有難いですね🙇
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この他にも
沢山のインタビューを
行いました🎤👦
実際に高専に通っている人に
インタビューを行いましたので
これから高専に入りたいと
考えている方は動画🎬の方を
是非一度ご覧ください💨💨
閲覧ありがとうございました!
それではまた。
【高専チャンネル【公式】 高専入試・受験・大学編入】
【高専に関するメディア,まとめとリンク】
↑クリックすると色々なところへ行けます↑