見出し画像

高専 への編入 メリット・デメリット

みなさんこんにちは!

高専プロモーションチャンネル
【たにに】
でございます。

今回は
高校から高専に編入することについて
メリット📈とデメリット📉


皆さんと確認して行こうと
思っておりますので
宜しくお願いします👦

YouTubeチャンネルでも動画で説明
していますので是非ご覧ください!


①編入っていったい何?

まず正規ルートの確認
から行っていきましょう✨

図のように中学校を3年間通い
高専入試を合格した人
高等専門学校へ入学します🏫

これが一般的な正規ルートです💨

では編入とはいったい何でしょうか?
編入とは中学校3年間修了後に
一般の高等学校を受験し入学します🏫

一般の高校を3年間修了後に
高等専門学校の4年生として入学
します。
これを(一般的に 高専)編入といいます💨💨

よく言われる高専4年次編入という
やつですね👦

耳にしたことがあるのでは
ないでしょうか?👂

②高専4年次編入のメリット

次に高専4年次編入をすることの
メリットについてご紹介します✨

順を追って説明いたしますので
行ってみましょう💨💨

1・高専受験のリベンジ

高専入試って難しいですよね?💦
落ちてしまったという方も
少なくないと思います。

そんな方がやっぱり高専に行きたい!
という気持ちからリベンジできるチャンス
の1つなんです🔥🔥

2・学歴ロンダリング??

一般高校に入学した後
高専編入を経て高専に入学することで
最終学歴を高専卒業にロンダリングできます💪

これもメリットの1つですよね👼

3・工業高校で学んだことを生かせる

コチラは工業高校限定
なってしまいますが
工業高校で学んだ専門知識を
高専で活用
することができます✨

いきなり難しい知識を
学ぶわけではないので
高専の専門知識も頭に入りやすいです🏫


4・選択肢の幅が広がる

一般的な工業高校等では
卒業後は就職となることが

ほとんどですが高専に編入することで
大学への進学など進路の幅がグッと広がります🔥


5・編入試験が意外に簡単!?

そうなんです。
実は意外に簡単だったりします✨

工業高校の試験を
平均以上
取れているようでしたら
なんなく突破できることが多いです💨💨

Googleで調べたらたくさん出てきます🔍


③高専4年次編入のデメリット

次に高専4年次編入をすることの
デメリットについてご紹介します👻


1・カリキュラムが非整合

高専のカリキュラム
工業高校のカリキュラム
やはり全然違うんですよね💦

なので高専4年次編入後に
工業では習っていなかった内容も
高専では既に教えている場合が多い
です。

最初はついていけない!
となってしまうかもしれません✖

(同級生が優しく教えてくれると思います)


2・既存コミュニティへ属する

これはシンプルですが
やはり編入者ですので
自分だけ友人グループがなかったり
高専の勝手や試験対策やノリなど

分かりませんよね?💦

多くの人を観察しながら
生活をする必要があります。


まとめ

高専4年次編入のメリット・デメリット
をまとめましたが

やはりメリットを
感じる部分が多い
と思います✨

やっぱり高専に行きたい!
と思った方は是非参考にして
これからも頑張っていただきたいですね🔥

閲覧ありがとうございました!
それではまた。




【高専チャンネル【公式】 高専入試・受験・大学編入】


【高専に関するメディア,まとめとリンク】
↑クリックすると色々なところへ行けます↑

【高専 への編入 メリット・デメリット】 


いいなと思ったら応援しよう!