見出し画像

【まとめ】高専生の賢いインターンシップ選び 4選

こんにちは🙇

高専、高専受験のための学習塾/YouTube📺
PDCA-school🏢 KPC📺のたににでございます。

今回は
高専生の賢い🎓
インターンシップ選びについて

お話しします🙇‍♂️

では早速!🏃💨

インターンシップ👜と言われたら
高専新1,2年生👦👧は
難しいかも知れませんね📊

インターンシップ👜とは

学生が実際に仕事👜を体験する制度⚖️のことで
“就業体験”や“就労体験”とも言われています
🗣

欧米では多くの企業が
インターンシップ制度を採用しています。

学生が当たり前のように🕺
インターンシップに参加します🥇

日本🇯🇵でも2000年代から徐々に普及📊しました。

学生にとって社会に出る前の🏃💨
貴重な経験となっています✨

一言で言えば 中学生の職業体験👜の
レベルアップバージョン
📈ですね

スライドにもあるように
会社🏢か大学🏫の研究室
どちらか選んで
インターン👜に参加します

もちろん高専🏫にも大学🏫と同じように
インターンシップという制度があります。

というより授業科目✏️として
必修で開講されています🕋

基本的に本科(高専5年間)では
4年生の夏休み🍧に

1〜2回インターンシップに参加し🙋
その分の単位を取得します。

必修科目なので100%
参加することになります


インターンシップ先は担任の教員が👨‍🏫
指定してくれたリストの中や📝

先輩が前回参加していた企業に🏢
続けていくことがほとんどですが🏃💨

中には強い要望🔥があってその企業🏢に
参加することができる可能性もあります📈

大学生🕺🏫であれば
21歳である🤓
大学3年生の夏🍧や秋🍂に
インターンシップ👜に行きます


高専生は高専4年生ですから
19歳である
高専4年生の夏休み🍧頃に
1週間を目安
インターンシップ👜に行きます

せっかく企業の内情や🤫
業務内容を間近で👀
見ることができるチャンスなので💡

インターンシップ先の企業🏢
自分で吟味👀して
できれば就職希望の企業🏢に
行くべきですよね🏃💨

この手のチャンス💡を
逃すのは👋🌀もったいないので
しっかりと選んだ方が👀
今後の自分のためになります📈

しかしまだ希望する業界🌐が
決まっていなかったり📉
進学希望で就職はまだ先…🧐
だという人も多くいると思います

では高専でのインターンシップ先👜は
どのように決めるのが
賢い✅と言えるのでしょうか?

①就職希望 業界も決まって企業アリ

②志望する業界アリ 企業は決まっていない

③志望する業界・企業も決まっていない

④進学希望のため就職はまだ先


このパターンによって
インターンシップ先の選び方は
大きく変わってきます。

では具体的にどのような選び方をするのが
最も賢いと言えるのでしょうか?🧐

理由付きで説明します🗣

①就職希望 業界も決まって企業アリ


「就職希望の企業🏢に行くべき🧐」
そう思う方が多いかもしれませんが、
完全にそうとは言い切れません

もしあなたがOB訪問をしていたり、
その企業のことを徹底的に調べて🔍

なおそこに就職したいと決めていた場合、
第二希望の就職先があったなら🥈

そっちのインターンシップに
参加してみるのも一つの手ではないでしょうか?
💡

なぜこんなことを言うのかといいますと、
高専から就職する際に👜

インターンシップに参加したか
参加していないかは📊

あまり就活を進める上で
重要な判断材料ではないからです📝💡

勿論インターンシップに
参加した方がプラスに働くとは思いますが📈

おそらく高専からの就職なら
その企業からは内定をもらえます
💯📈

高専からの就職で不合格になることは📉
ほとんど0と言っても過言ではないからです🗣

それなら第2希望の企業🏢の
インターンシップに参加して

後から後悔のないようにしっかり

「第一志望の方が良い企業だな🤫」と
思っておくことをオススメしたいですね👍

逆に第2志望の企業🏬の
インターンシップ👜に参加してそっちの方が
良いと思ってしまったのであればそれもとても良い発見になりますよね👀

また自分でしっかり調べて🔍
後悔のない選択をすることができますから💡
仮にインターンシップを2社🏢🏬
どちらも参加できるのであれば
それが一番良いと思います

業界が決まっていて残るは
どの企業にするか選ぶだけという方は📊

どちらかのインターンシップ先の
選び方がオススメです💡

1.業績を見て一番利益💴や資本金が大きい企業💴📈

2.過去に参加した先輩の評判が最も良い企業👍

なぜこのような選び方を
するべきなのかというと💡

結局 大きい企業の方が
実績がある
わけですから📊

インターンシップに行っても
学ぶことが多いからです✏️

また、就職後の福利厚生面🏥や
残業時間🌀の面も含めて

過去にインターンシップ👜に参加した先輩が社員さんに
聞いた話もメモ📝しておければ尚良いですね👍

きっと上記のどちらかの選び方をして参加した企業🏢がイマイチ🌀
だったという方は
その業界に向いていないのかもしれないと もう一度ゆっくり考える良い機会にもなると思います。

4年生の段階で志望する🔥🗣

業界すら決まっていない高専生は割といると思います👪

これこそ過去に先輩が参加した企業の中で🏢🏦
一番評価が高いところに参加するべきですね🎖🏃💨

そのような学生はネットで企業のことを調べても🌐
先輩からの意見🗣を聞いても結局業界すら絞れないか
大手なら本当にどんなところに📊
就職👜しても良いと思っているパターンがありますね😲

そういうところに無頓着な人が多いのも高専の特徴ですからね🤓

結果的に口コミ評価🥇の高い企業のインターンシップに参加して🏷
そのままそこに就職👜しちゃったなんてことも多くありますが👜
それはそれで学生からの評価が高いところに🎖👍
入社できているので良いのではないでしょうか
🎖👍

「進学🏫希望だからインターンシップなんてどうでもいいや😜」

そんな考えは非常にもったいないです👋😡

進学🏫するつもりなら、それはそれで将来働きたい業界までは絞って
そこの最大手の企業🏢のインターンシップ👜に参加するべき
です。

正直、高専からの推薦枠就職や高専生としての就活は
ほぼぬるい📈と言えるほどなので
インターンシップに参加しているから加点されるというメリットはあまり強くはないです❌

しかし大学からの就活ではまた話が変わってきます👋

競争率が跳ね上がるので何か1つでもアピールポイントが欲しいです📈

その就活の際に「高専生の時にインターンシップに参加しました✨」と言えたら
昔から興味を持ってくれていた💡という面でもかなりのプラス評価📈につながります。

ですので進学希望だからといってテキトーに決めるのではなく😜❌
しっかりと将来を見据えて判断した方が良いですね🔭

また進学したいと考えている大学🏫
もっといえば狙っている研究室があれば🧪
そこにアポをとってみてもいいかも知れません🎓

しかし敢えて進学だからこそ会社・企業を選ぶ人もいます👜
それと高専生のための大学である技科大は…

各研究室が大学全体を挙げて🏢
講座を予め用意しているほどです
😲

Youtubeチャンネルでも
動画で説明
していますので是非ご覧ください!

閲覧ありがとうございます!
それではまた。

【高専チャンネル【公式】 高専入試・受験・大学編入】

【高専に関するメディア,まとめとリンク】
↑クリックすると色々なところへ行けます↑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?